テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1292話】「故郷が微笑んだ」 2023(令和5)年11月11日~20日

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1292話です。

 中学校の通学途中に小さな楽器店があり、ギターがぶら下がっていました。どうしても欲しくて、小遣いを貯めて手に入れたものの、ギターの才能がないことをすぐに納得させられました。しかし、フォークソングブームがやってきて、ギターを弾きながら歌う姿には憧れました。

 その憧れの1人は、先月74歳で亡くなった谷村新司さんです。彼の人生も中学時代に中古のギターを手にしたことが始まりとか。私はいつの間にか木魚に替わりましたが、彼はギターを手放さず「いい日旅立ち」「昴」など、歌い継がれる名曲を残しました。そして私は「遠くで汽笛を聞きながら」という歌に影響を受けたのです。

 本山で修行を終えて間もない頃。寺で書きものをしているときに、ラジオからこの歌が流れてきました。「悩みつづけた日々が まるで嘘のように 忘れられる時が来るまで心を閉じたまま 暮らしてゆこう 遠くで汽笛を聞きながら 何もいいことがなかったこの街で」。本山に修行に行くとき、故郷に愛着もなく、友だちとも縁を切るくらいの、プチ出家の気持ちでした。ほんとに僧侶として生きていけるか悩みつづける日々だったのです。

 しかし、修行を終えて寺に落ち着いてみると、あれほど遠ざけていた故郷も愛おしさが募り、離れていた友だちにも会いたい思いが湧いてきました。そんな時「遠くで汽笛を聞きながら」と言う谷村さんの歌が耳に入って来たのです。「そうか私はこの町で僧侶として生きていくしかないんだ」と、プチ覚悟のようなものが芽生えました。

 そして、気づいたら新聞チラシの裏に「汽笛が消えた日 線路は春に続いてた 一足早い季節がぼくを誘ってた 今 黒い大地に希望という文字 書きに行こう 希望が生まれた日 故郷は僕に微笑んだ」という文句を殴り書きしていました。何かが吹っ切れた感じだったのです。実はそれは「東北新幹線の歌」をイメージした歌詞のつもりでした。当時翌年に東北新幹線開業を控えて、河北新報と東北放送が記念の歌を募集していたのです。

 谷村さんは「遠くで汽笛を聞く」のですが、私は新幹線にはいわゆるの汽笛はなく、もっとスマートに走るのだろうと思い、「汽笛が消えた日 線路は春に続いてた」としました。春夏秋冬を意識して、4番までの歌詞をまとめて応募したところ、図らずも入選して、郷ひろみさんが歌って「故郷は僕に微笑む」というレコードになりました。ささやかな私の人生の中では、大きな出来事でした。以来、故郷で曲がりなりにも僧侶として生きています。「遠くで汽笛を聞きながら」の3番には「自分の言葉に 嘘はつくまい人を裏切るまい」とあります。僧侶として心がけていることでもあります。谷村さんは我が行く手を照らしてくれた「昴」のような存在です。ご冥福をお祈りいたします。

 ここでお知らせいたします。10月のカンボジアエコー募金は、908回×3円で2,724円でした。ありがとうございました。それでは又、11月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1310話】
「鬼より強い母の愛」
2024(令和6)年5月11日~20日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1310話です。 昔インドに訶梨帝母(かりていも)という母がいて、千人もの子ども産みました。しかし、子を育てる栄養をつけるため、よその子を捕まえて食べるという鬼のような行いで、人々から恐れ憎まれていました。ある時、お釈迦さまは一計を案じ、彼女が一番可愛がっていた末の子を隠します。すると彼女は気も狂わんばかりに嘆き悲しむのです。お釈... [続きを読む]

【1309話】
「なぜ大人が生まれてこない」
2024(令和6)年5月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1309話です。 「生まれてくるのはなぜ赤ちゃん」という郁人君(8)の新聞投書を紹介します。おばさんに子どもが生まれて、抱っこさせてもらい、そこで感じたことを書いています。「ちっちゃいけれど、大人と同じものがいっぱいありました。赤ちゃんは今のぼくとちがい、やりたいことを泣いて知らせることしかできません。/なぜ生まれてくるのは赤ちゃ... [続きを読む]

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんで... [続きを読む]