テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第771話】「でんぐり返っても」 2009(平成21)年5月21日-31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第771話です。
 「森光子といえばでんぐり返し」「放浪記といえばでんぐり返し」といわれるほど、「でんぐり返し」は森光子さん主演の舞台「放浪記」での、見せ場になっていました。森さんが扮する作家である林芙美子が、自分の作品が初めて雑誌に掲載された喜びをでんぐり返しで演じていたのです。劇中一番拍手の起こるところです。しかし、昨年の公演からそのシーンは止めて、代わりに万歳三唱をするようになりました。森さんの年齢的なことに配慮したためです。
 それもそのはず、森さんは今年5月9日に89歳を迎えています。そしてその日に、「放浪記」上演2000回を達成しました。初演は昭和36年で、41歳の時です。以来50年近くも演じ続けてきて、単独主演の上演記録を更新中です。その秘訣は何なのでしょう。
 森さんの日課はこうだそうです。スクワットといっても、軽めの屈伸運動ですが、これを毎朝75回夜75回の計150回行います。それから、毎日50-60グラムの肉と3個の卵を欠かさないそうです。何より、台本を必ず一から覚え直すという前向きの姿勢があります。自分の解釈に間違いがないか、もっとすてきな表現はないかと、探りながら日々精進しているというのです。2000回も演じていれば工夫などしなくとも、自分の日常生活の雰囲気で演技ができそうと凡人は思ってしまいます。
 私たちは自分の日常生活の中で、例えば毎日同じ仕事の繰り返しで、厭きて嫌になり、適当に流してしまうことがあります。しかし、森さんは2000回の「放浪記」に同じものがないと言います。大筋のセリフは変わらないでしょうが、時々代わる共演者との呼吸の合わせ方や体調によっても、舞台の雰囲気が変わることはあるでしょう。何より、観ているお客さんが毎回違います。初めて観て、もう二度と観ることができない人もいるでしょう。何度か足を運んでくる人は、「今日の森さんの演技」を観たいという期待があるはずです。まさに「一期一会(いちごいちえ)」の世界です。
 初演の第一回目の「放浪記」もその時一回きりの「放浪記」であり、2000回目の「放浪記」も二度と繰り返すことが出来ない一回きりの「放浪記」です。私たちの人生があと何千日あるか誰にも分かりません。分かっていることは、どんなに「でんぐり返っても」今日という日を、もう一度やり直すことはできないということです。よって「放浪」している暇などありません。
それでは又、6月1日よりお耳にかかりましょう。031.JPGのサムネール画像

最近の法話

【1317話】
「18歳と81歳」
2024(令和6)年7月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1317話です。 「年齢7掛け説」というのがあるそうです。健康な現代人の年齢は、3割若く数えても大丈夫だということです。60歳なら42歳、70歳なら49歳、80歳なら56歳という風にです。50代・60代の頃はさもありなんと思っていましたが、さすがに70歳を超えると、8掛け・9掛けが現実に即している気がします。 さて、ある方から「... [続きを読む]

【1316話】
「不二山」
2024(令和6)年7月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1316話です。 東京都国立市では、駅前から伸びる通りを富士見通りと称しています。晴れた日には富士山を望めるからです。2年前にこの通りにマンション建設の話が持ち上がりました。地元では景観をめぐって反発したものの、建築基準法上の問題はないということで着工、先月完成しました。しかし引き渡しまじかにな... [続きを読む]

【1315話】
「一心松」
2024(令和6)年7月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます 元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1315話です。 東日本大震災で大津波を目撃した人は、「松林の上から黒い煙が出ているように見えた」と言っていました。最大波12.2㍍ともいわれる津波が、わが山元町の沿岸部の松林を根こそぎ破壊しました。松は養分や水分がなくても育ち、塩害や風にも強いことから、防風林・防砂林として用いられてきました。し... [続きを読む]