テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第1038話】「風に吹かれて」 2016(平成28)年10月21日-31日
住職が語る法話を聴くことができます
お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1038話です。
「歌は3分間で涙を流させることができるが、私たちが30分お話をしてもそうはなりません」とは、ある布教師さんの言葉です。いくら言葉を尽くしても、伝わらないこともあります。しかし、何行かの歌詞に曲がついて歌われると、感動すら与えられます。
今年のノーベル文学賞を、アメリカのミュージシャンのボブ・ディラン氏が受賞しました。歌手の文学賞受賞は初めてであり、異例な出来事として驚きと共に、世界の大ニュースになりました。授賞理由は「偉大な米国の歌の伝統に新たな詩的表現を作り出した」ということです。更に「彼は偉大な詩人であり、選考基準にふさわしい」とも言われています。
この受賞に対して、歌手の加藤登紀子さんは「歌詞は、人々が歌い、反復されて力を持つ」と言っています。ディラン氏の歌詞には、メッセージや物語が綴られていて、そのことに多くの共感が集まったのでしょうか。何行かの詩があって、それが読み継がれるということもないわけではありません。しかし、歌になればこそ、日常的に口ずさんだり、演奏されたりして、大きな広がりとなります。
それにしても、初めに言葉ありきです。代表曲である『風に吹かれて』の日本語訳の一節にはこうあります。「何回砲弾が飛ばねばならないのか?武器が永久に禁じられるまでに。その答えは、友よ、風に舞っている」。戦争をしてはいけないと誰もがわかっています。しかし、ディラン氏から友と呼びかけられた私たちは、戦争をなくすために何かをしなければならないのですが、ただ、風に吹かれっぱなしだったのかもしれません。歌う心地よさだけに酔うのではなく、その中に込められた想いをしっかり汲み取ることを、この度のノーベル賞は示してくれたような気がします。
さて、お釈迦さまの時代に文字はあったものの、その神聖なお言葉を文字に表すことは畏れ多いとして、口から口へ伝えられていたといいます。そのため、暗記しやすいように、リズミカルな詩の形になっていました。『法句経(ほっくきょう)』として今に伝えられています。例えばその54番のお言葉「華の香(か)は 風にさからいては行かず 栴檀(せんだん)も多掲羅(たがら)も 末利迦(まりか)もまた然り されど 善人(よきひと)の香(かおり)は 風にさからいつつもゆく 善き士(ひと)の徳(ちから)は すべての方(かた)に薫る」。どんなに香しい花の香りも、逆風では届きません。しかし、善き人の行いや徳は、どんな風が吹こうとも伝わり、人々の心に響くものであるということでしょう。
どんな風にも負けないで、日々善き行いを心がけるなら、周りの人々もそれに倣おうとして、争いのない安らかな世界が築けるよと、2500年前にお釈迦さまは、ボブ・ディラン氏の歌に答えているような気がします。ノーベル賞のない時代でしたが、お釈迦さまも偉大な詩人と言えるでしょう。
それでは又、11月1日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1288話】
「手拭いと日本刀」
2023(令和5)年10月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1288話です。 その昔、知り合いのお宅に泊めていただいた時のこと。風呂上がりに濡れた手拭いの水を切るつもりで、バサッバサッと振っていたら、当主に叱られました。その音は刀で首を切るときの音に似ているので、家ではしないよう代々教えられてきたというのです。なるほどと反省しました。 その後、無著成恭さんの講演を聴く機会がありました。無... [続きを読む]
【第1287話】
「無縁墓」
2023(令和5)年9月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1287話です。 平成19年頃にヒットした「千の風になって」は、「私のお墓の前で泣かないで下さい そこに私はいません 死んでなんかいません ・・」と歌っています。まるでお墓には何もないかのようです。しかし歌の作者新井満さんは言います。「お墓は亡き人の『現住所』で、そこからどこへでも出かけるでしょ... [続きを読む]
【第1286話】
「夜霧の渡し」
2023(令和5)年9月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1286話です。 「矢切の渡し」は昭和歌謡の代表曲です。「つれて逃げてよ・・」と始まる恋の逃避行の歌で、柴又から対岸の矢切に向かう渡し船が舞台です。矢切の渡しは江戸川で唯一現存するものですが、各地にも現役の渡し船は残っています。考えてみれば、人生も渡し船に乗っているようなものです。 人生の川の... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2023年
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月