テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第937話】「ずぼら」 2014(平成26)年1月1日-10日

住職が語る法話を聴くことができます

937_1.jpg お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第937話です。
 あけましておめでとうございます。
 どなたさまも、新たな気持ちでお正月を迎えられたことでしょう。今年こそはと思うことの一つに、どうしても東日本大震災からの復興を挙げなければなりません。今年の3月で丸3年を過ごすことになります。「石の上にも3年」の言葉通りに、何らかの報われた結果が出なければ、被災地ではいつまでもずるずると、耐え忍ぶ生活を強いられることになります。被災地以外では、3年という区切りのいい数字につられて、「震災のことはもういいだろう」という雰囲気にならないか、心配です。
 復興が目に見えて進まない原因は、被災地・被災者それぞれによって、様々なことが考えられるでしょう。個々の対応については、ひとまず置くとして、リーダーが心意気を示さなければ、復興が上げ潮に乗ることはありません。この3年間、その時々の日本のリーダーは、復興に関しては、ややずぼらな印象を受けました。決めなくてもいいような特別秘密保護法を即決した勢いから比べたら、尚のことです。その勢いを復興関連のことに向けて欲しいものです。
 ところで、「ずぼら」とは、ご存じのように「するべきことをちゃんとしないこと」を言います。その語源は、「坊主(ぼうず)」をひっくり返した「主坊(ずぼう)」にあるというから驚きです。昔、修行を忘れて遊んでばかりいた坊さんたちを、軽蔑を込めて「ずぼう等」と呼んだそうです。やがて「ずぼら」になって、坊さん以外の人でも、いい加減な人を「ずぼらな奴」などというようになりました。
 私は徳本寺・徳泉寺の住職を勤めています。ある意味、2ヵ寺のリーダーです。どちらの寺も甚大な被害があり、復興に取り組まなくてはならない状況です。これまでも、それなりに尽力してきたつもりですが、まだまだ思ったような結果を出すまでには至っていません。決して、ずぼらを決め込んでいたわけではないのですが、あまりに厳しい現実があります。
 徳本寺は津波で壊滅状態になった中浜墓地の移転、徳泉寺は流された本堂等の伽藍の復興。どちらも檀家さんも被災しているので、その協力を得ることは困難です。それでも、3年も経って復興の兆しが見えなければ、ほんとうに「ずぼらな和尚だ」と言われかねません。今年こそはリーダーとして心意気を示し、先ず、中浜墓地は春頃までに移転造成を完成させます。徳泉寺は境内が災害危険区域になっているため、境内地の移転も視野に入れつつ、伽藍復興を進めます。今年の干支の馬にあやかり、復興へ馬力アップです。みなさまも被災地へのバックアップをよろしくお願い申し上げます。ずぼらな復興で終わらないためにも・・・。
 それでは又、1月11日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1317話】
「18歳と81歳」
2024(令和6)年7月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1317話です。 「年齢7掛け説」というのがあるそうです。健康な現代人の年齢は、3割若く数えても大丈夫だということです。60歳なら42歳、70歳なら49歳、80歳なら56歳という風にです。50代・60代の頃はさもありなんと思っていましたが、さすがに70歳を超えると、8掛け・9掛けが現実に即している気がします。 さて、ある方から「... [続きを読む]

【1316話】
「不二山」
2024(令和6)年7月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1316話です。 東京都国立市では、駅前から伸びる通りを富士見通りと称しています。晴れた日には富士山を望めるからです。2年前にこの通りにマンション建設の話が持ち上がりました。地元では景観をめぐって反発したものの、建築基準法上の問題はないということで着工、先月完成しました。しかし引き渡しまじかにな... [続きを読む]

【1315話】
「一心松」
2024(令和6)年7月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます 元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1315話です。 東日本大震災で大津波を目撃した人は、「松林の上から黒い煙が出ているように見えた」と言っていました。最大波12.2㍍ともいわれる津波が、わが山元町の沿岸部の松林を根こそぎ破壊しました。松は養分や水分がなくても育ち、塩害や風にも強いことから、防風林・防砂林として用いられてきました。し... [続きを読む]