テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第796話】「野球と呼吸」 2010(平成22)年2月1日-10日

ikebananannten.JPGのサムネール画像 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第796話です。
 プロ野球では、今シーズンからカウントのコールを従来のストライク、ボールの順番を逆にして、ボールカウントを先にコールすることを決めました。つまり、ワンストライク、ツーボールと言っていたのが、ツーボール、ワンストライクとなるわけです。大リーグはじめ国際大会ではボールカウントを先にするのが基準なので、国際大会が増えてきている現状を踏まえての変更のようです。馴染むまでは、少し違和感があるかもしれません。
 さて、私たちは馴染むと馴染まないとにかかわらず、四六時中無意識に呼吸をしています。でも、深呼吸をして下さいと言われると、その仕方を意識します。どうするでしょうか。たいていの方は、大きく息を吸ってから、吐き出すのではないでしょうか。しかし、「呼吸」という字の成り立ちでわかるように、吸うのは後です。呼吸の「呼」は「呼ぶ」という字ですが、息を吐くという意味があります。息を吸いながら名前は呼びにくいものです。声を出すとき、誰でも息を吐きます。「呼吸」は吐いてから吸うというわけです。
 曹洞宗の教えの根本は坐禅です。坐禅で大事なのは、呼吸です。普段より一呼吸一呼吸を出来るだけ長めにします。先ず、大きく息を吐いて、吐いた勢いで息を吸い込みます。吐き出さなければ、何も入ってきません。この時吐き出すのは、息ばかりではなく、生きているがゆえに生じる様々な悩みやわだかまりなど、一切のこだわりもです。
 「腹に一物、肩には荷物」私たちは、吐き出すことをしないで、吸いこむことばかりに囚われて、知らず知らずのうちに、余計な「お荷物」を抱え込んでいます。坐禅はそんな一切の執着を捨て、今の一息に成り切る修行です。ですから、吐き出すことは大事です。ゆっくり呼吸を整え、身を整えていると、我を忘れ、ただ坐禅に集中できている姿があるだけです。その結果、吐くのが先とか、吸うのが後などという意識もなくなります。呼吸を意識しない呼吸ができれば本物です。
 今シーズンのプロ野球でも、ボールが先とか、ストライクが後などということに囚われていると、本来のバッティングができなくなるかもしれません。その為に、「腹がすわり、肩の力が抜ける」までの練習が求められる訳です。そしてピッチャーの投げ方に合わせて、「ただ投げられた球を打つ」の気合でバッターボックスに立てば、結果はついてくることでしょう。野球呼吸と言えます。
それでは又、2月11日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1317話】
「18歳と81歳」
2024(令和6)年7月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1317話です。 「年齢7掛け説」というのがあるそうです。健康な現代人の年齢は、3割若く数えても大丈夫だということです。60歳なら42歳、70歳なら49歳、80歳なら56歳という風にです。50代・60代の頃はさもありなんと思っていましたが、さすがに70歳を超えると、8掛け・9掛けが現実に即している気がします。 さて、ある方から「... [続きを読む]

【1316話】
「不二山」
2024(令和6)年7月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1316話です。 東京都国立市では、駅前から伸びる通りを富士見通りと称しています。晴れた日には富士山を望めるからです。2年前にこの通りにマンション建設の話が持ち上がりました。地元では景観をめぐって反発したものの、建築基準法上の問題はないということで着工、先月完成しました。しかし引き渡しまじかにな... [続きを読む]

【1315話】
「一心松」
2024(令和6)年7月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます 元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1315話です。 東日本大震災で大津波を目撃した人は、「松林の上から黒い煙が出ているように見えた」と言っていました。最大波12.2㍍ともいわれる津波が、わが山元町の沿岸部の松林を根こそぎ破壊しました。松は養分や水分がなくても育ち、塩害や風にも強いことから、防風林・防砂林として用いられてきました。し... [続きを読む]