テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第799話】「みちしるべ」 2010(平成22)年3月1日-10日

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第799話です。
kiku.JPG
 平成6年12月、当時11歳になる少年は、突然の事故で和尚さんであるお父さんを亡くしました。私もご縁があり、葬儀に参列致しました。彼の4人の子どもさんたちのお別れの言葉が忘れられません。お姉さんたちは立派にお別れを言いました。しかし、11歳の少年は悲しみを堪えきれず、涙ながらに「お父さんさようなら」と、やっと一言言っただけでした。
 少年はお父さんが亡くなる前に、年が明けたらお父さんの弟子になって、和尚さんになると約束していたのです。それが叶わなかった無念さと、お父さん亡き後、自分が後を継いでいかなければならないという健気な思いがあったのでしょう。
 あれから16年。その少年との思いがけない出会いがありました。少年は昨年から大本山總持寺で修行に励んでいたのです。そして本山で行われる布教弁論大会において、総裁賞という第一席に輝く成績を修めました。その論文が本山の月刊誌に写真入りで掲載され、誌面でではありますが成長した少年に再会したというわけです。
 その演題は「みちしるべ」というものです。道を示してくれるはずの父を亡くし、迷いながら学生時代を過ごしたと言います。それでも支えは、父に教わったバスケットボールで、本気で練習に励みました。様々な大会で結果も残し、個人としての評価もいただき、「自分は努力をし懸命に生きている」という実感を抱くようになりました。本山に行ってもそのようにできると思っていました。しかし、修行を始めて間もなく、1ヶ月の入院を余儀なくされました。
 幼い頃に父を亡くし、怪我や手術を繰り返し、なんという不幸な人生なんだと落ち込んでいる時、お見舞いに来て下さったある住職さんに言われました。「君は恵まれている。君の帰りを待っている人がいる。それ以上に大切なことがあるのかな?」。その言葉で自分の思いが一変しました。自分なりに必死に生きてきたつもりでいたが、家族や周りのお寺さんそして何よりバスケットの縁も作ってくれた亡き父にも、ずっと自分は支えられていたのだと気付いたのです。今もなお私を導いてくれている父のように、私もいつの日にか誰かの「みちしるべ」となるよう仏道を歩んでいきます、と結んでありました。
 16年前に流した少年の涙こそ、今日に至る「みちしるべ」だったのではないでしょうか。今涙は乾き、「お父さんさようなら」という言葉は、「お父さんありがとう」に変わっているような気がします。今年はそのお父さんの17回忌。よい供養になることでしょう。
それでは又、3月11日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんでしたが、苗木を送って下さいました。縁... [続きを読む]

【1307話】
「揺らがず大遠忌」
2024(令和6)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1307話です。 たとえばですが、「正月の元旦に地震の避難訓練をします」と言われて、参加しますか?正月早々とんでもないと、誰でも思います。しかし無常なる自然は、正月とか人間の都合に忖度しません。能登半島では元旦にとんでもない地震が起きたのです。 実は能登半島は曹洞宗にとっては聖地です。曹洞宗に... [続きを読む]

【1306話】
「シッダールタ」
2024(令和6)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1306話です。 「文殊丸」「行生」という2人の名前で、どなたかわかりますか。ヒントはどちらも曹洞宗に関わる方です。文殊丸は大本山永平寺を開かれた道元禅師、行生は大本山總持寺を開かれた瑩山禅師の幼名です。昔は幼い時に仮に名付ける名前や元服以前の名前を持つことがあったようです。 さて、4月8日は... [続きを読む]