テレホン法話
~3分間心のティータイム~

第746話「赤ペンキと閼伽水(あかみず)」 (2008.9.11-9.20)

「70年、80年生きて、最後に石に刻まれるのは、たった1つの日付けだけ」と、言った人がいます。いわゆる「命日」のことを指したのでしょう。確かに私たちは、せいぜい百年くらいの限られた時間しか生きられません。だからこそ、その後の世界に、何がしの思いを託すのかもしれません。「石に刻む」といのは、ある意味、いつまでも変わらず残っていくだろうという期待が込められているわけです。
 勿論、どんな堅い石でも、永遠不変ということはなく、長い歳月をかけ風化はします。それはともかく、「墓を造る、石に刻む」というのは、有限から無限への願いでもあるような気がします。
 その墓石に、あろうことか赤ペンキで落書きをするという事件が起きました。
9月5日朝、富山市営墓地「富山霊園」の墓石や燈籠など170基に、赤いペンキで書かれた「○」印や「×」印、卑猥な言葉などの落書きが見つかりました。白御影石に殴り書きされた赤ペンキは不気味な感じさえします。いったい誰が何のために、このようなことをしたのでしょう。被害者の言葉でなくとも「こんなことをして、ばちがあたる」と、言いたいところです。
 また今回の事件の2ヶ月程前、デンマークのコペンハーゲンで、かの有名な童話作家アンデルセンの墓など複数の墓石に落書きされ、世界のニュースになりました。これは当局に不満持つ若者たちの、報復行為とみられています。
 いかなる理由があろうとも、墓石を落書きなどで汚すとは、永遠(とわ)の眠りについている死者に対する冒瀆です。また、そのお墓をお参りする方々に、どれだけの不快感や不安感を与えるかわかりません。お墓に書き・・などという悪あがき・・をするような者は、がき・・そのものです。
 お墓にかけてはいいのは、赤ペンキではなく「閼伽水」です。「閼伽」とは、お経の言葉で水を指します。水は生命の源です。お墓に眠るご先祖さまも、水と同じように、私たちに生命をもたらして下さいました。そのことに感謝して、「いのちの水」をお墓にかけて、手を合わせるわけです。
 お彼岸のお墓参り。刻まれた命日を改めて確認し、命日から命日へ、永遠に「命のリレー」が続くよう念じたいものです。人類の悲願・・として・・・
 ここでご報告致します。8月のカンボジア「エコー募金」は214回×3円で642円でした。ありがとうございました。
 それでは、又9/21よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんでしたが、苗木を送って下さいました。縁... [続きを読む]

【1307話】
「揺らがず大遠忌」
2024(令和6)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1307話です。 たとえばですが、「正月の元旦に地震の避難訓練をします」と言われて、参加しますか?正月早々とんでもないと、誰でも思います。しかし無常なる自然は、正月とか人間の都合に忖度しません。能登半島では元旦にとんでもない地震が起きたのです。 実は能登半島は曹洞宗にとっては聖地です。曹洞宗に... [続きを読む]

【1306話】
「シッダールタ」
2024(令和6)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1306話です。 「文殊丸」「行生」という2人の名前で、どなたかわかりますか。ヒントはどちらも曹洞宗に関わる方です。文殊丸は大本山永平寺を開かれた道元禅師、行生は大本山總持寺を開かれた瑩山禅師の幼名です。昔は幼い時に仮に名付ける名前や元服以前の名前を持つことがあったようです。 さて、4月8日は... [続きを読む]