テレホン法話
~3分間心のティータイム~

第746話「赤ペンキと閼伽水(あかみず)」 (2008.9.11-9.20)

「70年、80年生きて、最後に石に刻まれるのは、たった1つの日付けだけ」と、言った人がいます。いわゆる「命日」のことを指したのでしょう。確かに私たちは、せいぜい百年くらいの限られた時間しか生きられません。だからこそ、その後の世界に、何がしの思いを託すのかもしれません。「石に刻む」といのは、ある意味、いつまでも変わらず残っていくだろうという期待が込められているわけです。
 勿論、どんな堅い石でも、永遠不変ということはなく、長い歳月をかけ風化はします。それはともかく、「墓を造る、石に刻む」というのは、有限から無限への願いでもあるような気がします。
 その墓石に、あろうことか赤ペンキで落書きをするという事件が起きました。
9月5日朝、富山市営墓地「富山霊園」の墓石や燈籠など170基に、赤いペンキで書かれた「○」印や「×」印、卑猥な言葉などの落書きが見つかりました。白御影石に殴り書きされた赤ペンキは不気味な感じさえします。いったい誰が何のために、このようなことをしたのでしょう。被害者の言葉でなくとも「こんなことをして、ばちがあたる」と、言いたいところです。
 また今回の事件の2ヶ月程前、デンマークのコペンハーゲンで、かの有名な童話作家アンデルセンの墓など複数の墓石に落書きされ、世界のニュースになりました。これは当局に不満持つ若者たちの、報復行為とみられています。
 いかなる理由があろうとも、墓石を落書きなどで汚すとは、永遠(とわ)の眠りについている死者に対する冒瀆です。また、そのお墓をお参りする方々に、どれだけの不快感や不安感を与えるかわかりません。お墓に書き・・などという悪あがき・・をするような者は、がき・・そのものです。
 お墓にかけてはいいのは、赤ペンキではなく「閼伽水」です。「閼伽」とは、お経の言葉で水を指します。水は生命の源です。お墓に眠るご先祖さまも、水と同じように、私たちに生命をもたらして下さいました。そのことに感謝して、「いのちの水」をお墓にかけて、手を合わせるわけです。
 お彼岸のお墓参り。刻まれた命日を改めて確認し、命日から命日へ、永遠に「命のリレー」が続くよう念じたいものです。人類の悲願・・として・・・
 ここでご報告致します。8月のカンボジア「エコー募金」は214回×3円で642円でした。ありがとうございました。
 それでは、又9/21よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1326話】
「両手の作法」
2024(令和6)年10月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1326話です。 「人間の歴史は手の歴史」と言ったのは、無著成恭さん。多くの動物は4本足で歩くので、手はなく自分でものを作れません。人間は2足歩行で、2本の手があり、田畑を耕したり、必要なものを作り、扱う作法もできます。 さて、ある高名な布教師さんが、法話の会で滔々(とうとう)と説教をしました。仏さまの教えを分かりやすく説... [続きを読む]

【1325話】
「はらこめしと仏飯」
2024(令和6)年10月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1325話です。 わが山元町は小さな田舎町ですが、この時期、行列ができる店があります。「はらこめし」を提供している店です。はらこめしは、鮭の煮汁でご飯を炊き込み、その上に鮭の切り身とはらこをのせたものです。はらことは鮭の卵いわゆるイクラのことです。隣の亘理町荒浜が発祥の地ですが、亘理郡内に行き渡... [続きを読む]

【1324話】
「少年の心
達磨の心」
2024(令和6)年10月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1324話です。 心理学者の児玉光雄は、大リーグの大谷選手を「少年の心を持つスーパーアスリート」と表現しています。少年時代から野球を楽しむ心を忘れず、自発的に物事に取り込める姿勢が、想像を超えた活躍に繋がっているというのです。 大谷選手は50-50つまり、50本塁打50盗塁という夢のような記録... [続きを読む]