テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1086話】「千個目の金メダル」 2018(平成30)年2月21日-28日

住職が語る法話を聴くことができます

1086.jpg お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1086話です。
 4年前のソチオリンピックのフィギュアスケートで、羽生結弦選手が獲得した金メダルは、日本人選手として通算10個目でした。そして、この度の平昌(ピョンチャン)大会で、羽生選手が2連覇を果たして得た金メダルは、冬季オリンピックにおける金メダルとしては、通算1000個目だそうです。金メダルひとつ取るだけでも至難なことなのに、2つの金メダルが、大きな節目を飾っている羽生選手は、常人にはない何かを持っていますね。
 オリンピックは4年に一度というところに大きなあやがあります。毎年であれば、選手はコンディションを整え易いのではないでしょうか。4年間の方が力がつくこともあるでしょうが、年齢によっては衰えることもあります。4年先まで見据えるためには、体力面のトレーニングと共に、強靭な精神力が求められます。
 そのような中で、羽生選手は2回目のオリンピックを目前にして、昨年11月練習中に右足首を怪我し、松葉杖をつくほどでした。2カ月間も氷に乗れずに、大会の1カ月半前にやっと練習ができるという状態でした。その他にも、4年の間、他の選手との衝突や、捻挫、インフルエンザといった障害もありました。選手生命が脅かされるような困難に打ち克っての勝利です。
 彼は言います。「たくさんの夢がありました。オリンピックに向かうにつれ、ひとつずづ捨ててきて、結局残ったのが、どんなことがあってもオリンピックで金メダルを取る、ということだったのです」。その夢の中には、みんなで食事に出かけるとか、コンサートを見に行くというような普通の若者が、当たり前に行っている事も含まれていたようです。しかし、彼の言動を見ていると、無理にやりたいことを我慢しているという感じではなく、氷の上での演技がすべてであると、自然体でふるまうさわやかさがあります。
 「人の心は、こだわりを持つと氷となり、無心になると水のように流れ出す」という言葉があります。勿論これは、氷のように冷たく堅い心を戒めたものです。羽生選手の心には、氷どころではない、何ものも打ち砕くことのできない強靭さがあります。その強靭さで、氷にこだわり極めて、無心になり、水が流れる如く、いや羽生選手だけに、羽が生えたかのような華麗な演技に結びついたのでしょう。そして、4分半の演技が終わって、右足に手を添え「ありがとう」と言って怪我をねぎらいました。更に氷に3度手を触れたのは、困難を乗り越え求めていた幸せが、氷のように結晶したことを実感したからでしょうか。冬季オリンピック史上1000個目の金メダルには、そんな羽生選手こそがふさわしいと、この時まで待っていてくれたかのようです。
 ここでお知らせ致します。来る3月11日(日)午後2時徳本寺にて、東日本大震災復興祈願大般若法要と慰霊法要を行います。また、やまもと民話の会代表庄司アイさんの「震災と民話」というお話もあります。是非みなさんでご参加ください。
 それでは又、3月1日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんでしたが、苗木を送って下さいました。縁... [続きを読む]

【1307話】
「揺らがず大遠忌」
2024(令和6)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1307話です。 たとえばですが、「正月の元旦に地震の避難訓練をします」と言われて、参加しますか?正月早々とんでもないと、誰でも思います。しかし無常なる自然は、正月とか人間の都合に忖度しません。能登半島では元旦にとんでもない地震が起きたのです。 実は能登半島は曹洞宗にとっては聖地です。曹洞宗に... [続きを読む]

【1306話】
「シッダールタ」
2024(令和6)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1306話です。 「文殊丸」「行生」という2人の名前で、どなたかわかりますか。ヒントはどちらも曹洞宗に関わる方です。文殊丸は大本山永平寺を開かれた道元禅師、行生は大本山總持寺を開かれた瑩山禅師の幼名です。昔は幼い時に仮に名付ける名前や元服以前の名前を持つことがあったようです。 さて、4月8日は... [続きを読む]