テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1226話】「師弟のナビゲーション」 2022(令和4)年1月11日~20日


 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1226話です。

 「お寺でーす」と元気のいい声が、檀家さんの玄関先に響きました。おそらく檀家さんは、「あれ、今年の年始廻りの和尚さんの声が、ちょっと違うな」と思ったことでしょう。実は昨年縁あって徳本寺に弟子を迎えました。仙台市出身の小林信眼さん27歳です。その彼と一緒に年始廻りして、正月のお札を檀家さんにお配りしたわけです。

 信眼さんはまだ地元の地理にも不案内ですし、檀家さんの顔も家もわかるはずがありません。私が道案内をしながら、一軒一軒の檀家さんの家を訪ねてもらいました。若いということは素晴らしいものです。時折雪がちらつく中でも、精一杯挨拶をし、軒並み続いているところは、小走りに移動して、お札を配っていました。

 初対面の方ばかりですので、檀家さんの反応も様々でした。どこの和尚さんなのだろうと訝しがる人もいました。勿論快く迎えてくださる方、気さくに話しかけてくる方もたくさんいらっしゃいました。中にはお寺の後継者が決まったことを喜び、目を潤ませながら手を合わせてくださる方もいたほどです。信眼さんも見るもの聞くもの、全てが新鮮さと驚きに満ちていたことでしょう。一人ひとりの方と実際にお会いして言葉を交わし、多少なりとも家の様子を記憶することができたことは、何よりの財産になります。

 徳本寺の弟子として、寺を護っていくためには、檀家さんのことをしっかり把握して、一日も早くみなさんに馴染み、自分の存在を知っていただくことです。師匠としてその第一歩を示す意味で、年始廻りの行に導いたわけです。ただそれは導いたというだけで、車で言えばナビゲーションの役割を担った程度かもしれません。目的地までの道案内だけなら、師匠という立場でない人でもできるでしょう。

 本来の師匠と弟子には、もっと厳しい関係性が求められます。単なる師匠ではなく、正しい師という「正師」という存在です。道元禅師は「学道用心集」の中で「正師を得ずんば学ばざるに如(し)かず」とお示しです。正しい師匠のもとでなければ、学んでいないと同じことだというのです。そして正師とは「我見に拘(かか)わらず、常識に滞(とどこ)らず、行解相応(ぎょうげそうおう)する人」つまり、個人的な意見や感情に流されずに、言うことと行うことが一致している人だというのです。確かに言行が一致していない人は信用されません。

 師匠は弟子の単なるナビゲーションだけではないわけです。少なくとも、言うことと行うことが一致して、弟子に信用されることが肝心です。それを見習えば、弟子も檀家さんに信用されるわけです。今後徳本寺では、弟子も師匠も「お寺でーす」と言って、みなさんになびいていただけるような、ナビゲーションを心がけてまいります。

 ここでお知らせいたします。12月のカンボジアエコー募金は、489回×3円で1,467円でした。ありがとうございました。それでは又、1月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんでしたが、苗木を送って下さいました。縁... [続きを読む]

【1307話】
「揺らがず大遠忌」
2024(令和6)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1307話です。 たとえばですが、「正月の元旦に地震の避難訓練をします」と言われて、参加しますか?正月早々とんでもないと、誰でも思います。しかし無常なる自然は、正月とか人間の都合に忖度しません。能登半島では元旦にとんでもない地震が起きたのです。 実は能登半島は曹洞宗にとっては聖地です。曹洞宗に... [続きを読む]

【1306話】
「シッダールタ」
2024(令和6)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1306話です。 「文殊丸」「行生」という2人の名前で、どなたかわかりますか。ヒントはどちらも曹洞宗に関わる方です。文殊丸は大本山永平寺を開かれた道元禅師、行生は大本山總持寺を開かれた瑩山禅師の幼名です。昔は幼い時に仮に名付ける名前や元服以前の名前を持つことがあったようです。 さて、4月8日は... [続きを読む]