テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第765話】「染み抜き職人」 2009(平成21)年3月21日-31日

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第765話です。
 卒業入学シーズンですが、着なれない着物を着たために、染みを作ってしまったと、お嘆きの方もいらっしゃるかもしれません。ある染み抜き職人さんが言いました。「私たちの仕事は、仕事をしたかどうか分かってはだめなんです」。なるほど、前から染みがあったかどうかわからない第三者が、きれいになった着物を見ても、染み抜きされたかどうかは判断できません。染みが薄くなっていたり、少し残っていたりすれば、ああこの染み抜き職人は、こんな半端な仕事しかできないんだと思われます。半端な仕事でも、仕事をしたことは分かってもらえます。
 完璧な仕事をすればするほど、その仕事の痕は残りません。仕事をしなかったのではないかと思われたら、本物の染み抜き職人といえるのかもしれません。元通りきれいになって当たり前。誰がやったと名前が残るわけでもありません。全く己を空(むな)しゅうしている姿です。
 世の中には、大した仕事もしていないのに、「俺がやった」と自慢げにふるまう人は多いものです。たまに例外として、大それたことをしても、「それは秘書がやった」などと言って、決して自分を出さない奥ゆかしい人もいますが・・・。ともかく、俺が俺がと、「我」を出したがるものです。「俺がやった」「俺が正しい」「俺が一番」という風にです。
 そして、この「我」が蔓延(はびこ)ると、私たちの心にも染みを作ることになります。どんなシミかといえば、「憎しみ」というシミです。生きている者同士、好きになる人もいれば、嫌いでしょうがないという人もいます。すべては自分可愛いさで、「俺が」という気持ちの成せる業です。憎しみを抱いていれば、心が晴れず、「苦しみ」も伴い、やがては、「悲しみ」を招くというような結果がないとも限りません。
 ―暑さ寒さも彼岸まで―の言葉通り、程よい季節感を、そのまま心の持ちようにして、「かたよらない」「こだわらない」日暮らしをしましょう。「あなたのおかげで仕事ができた」「あなたのおかげで間違わずに済んだ」と、己を空しゅうして相手のおかげを思えるようであるなら、立派な「心のシミ抜き職人」です。
 「そうは言っても、長年の心のシミは、簡単には抜けませんよ」。そんな御仁には、素直に謝ります。「しみません」。但し、彼岸は秋にもありますので、その時までは何とかなるでしょう。楽しみにしております。
それでは又、4月1日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんでしたが、苗木を送って下さいました。縁... [続きを読む]

【1307話】
「揺らがず大遠忌」
2024(令和6)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1307話です。 たとえばですが、「正月の元旦に地震の避難訓練をします」と言われて、参加しますか?正月早々とんでもないと、誰でも思います。しかし無常なる自然は、正月とか人間の都合に忖度しません。能登半島では元旦にとんでもない地震が起きたのです。 実は能登半島は曹洞宗にとっては聖地です。曹洞宗に... [続きを読む]

【1306話】
「シッダールタ」
2024(令和6)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1306話です。 「文殊丸」「行生」という2人の名前で、どなたかわかりますか。ヒントはどちらも曹洞宗に関わる方です。文殊丸は大本山永平寺を開かれた道元禅師、行生は大本山總持寺を開かれた瑩山禅師の幼名です。昔は幼い時に仮に名付ける名前や元服以前の名前を持つことがあったようです。 さて、4月8日は... [続きを読む]