テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第809話】インタビュー2010(平成22)年6月11日-20日

20100610T.jpg
TBC 大久保 悠アナウンサー


  お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第809話です。
 「思うことの半分も書けない 書いたことの半分も言えない」。この言葉はテレホン法話を800話も続けている今でも、毎回その通りだと納得できます。そのテレホン法話のライブという催しを企画したところ、立て続けにラジオ局と新聞社から取材を受けました。
 あらかじめ取材の日時は打ち合わせてあったものの、その内容については、ぶっつけ本番です。自分の頭にある予定されたことを言うだけでも、きちんと言えるものではないことは経験済みです。それでも新聞はその場で記事になるわけではないので、資料を確認したり、記者の方の反応を伺いながら話を進める時間的余裕があります。しかしラジオは生放送でしたので、アナウンサーの質問に即座に答えなければなりません。
 答えの引き出しをいっぱい持っていることは必要ですが、質問に合ったような答えができるかどうかはまた別です。当意即妙な答えというのは、場数を踏んでいればできそうですが、それだけではないということを実感しました。尋ねられるテーマに対して、どれだけ真剣に日々向き合っているかによって、その答えが相手に響くものになるのではないでしょうか。ラジオでのインタビューのことでいえば、「どうしてテレホン法話を始められたのですか」という質問に対して、20年以上もやってきていながら、当意即妙に答えられたかどうか自信はありません。
 もし今、お釈迦さまがマイクをもって「あなたはどうして生きているのですか」とみなさんにインタビューされたとしたら、どう答えますか。何十年という人生経験の引き出しはありますが、「その答え明日まで待って下さい」というわけにはいきません。明日をも知れぬ無常の世にいる私たちです。その私たちはどうして生きているのでしょう。答は簡単です。「お釈迦さまにお会いするためです」。
 インタビューの語源は、「互いに」というinterと、「見る」という viewから成り「お互いに見る」という意味があります。私たちが生きる上で、しっかりとお釈迦さまの教えを信じて日々手を合わせていれば、お釈迦さまも私たちを見守って下さるはずです。そこにはマイクも細工もいりません。ただ素直な心があれば十分インタビューはオンエアされます。みなさんの人生に・・・。
 
  ここで、お知らせです。6月13日(日)午後2時より徳本寺におきまして、このテレホン法話800話を記念して、「第4回テレホン法話ライブ」を開催致します。楽しいマジックショーもあります。入場無料です。是非ご参加下さい。
 それでは又、6月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんでしたが、苗木を送って下さいました。縁... [続きを読む]

【1307話】
「揺らがず大遠忌」
2024(令和6)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1307話です。 たとえばですが、「正月の元旦に地震の避難訓練をします」と言われて、参加しますか?正月早々とんでもないと、誰でも思います。しかし無常なる自然は、正月とか人間の都合に忖度しません。能登半島では元旦にとんでもない地震が起きたのです。 実は能登半島は曹洞宗にとっては聖地です。曹洞宗に... [続きを読む]

【1306話】
「シッダールタ」
2024(令和6)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1306話です。 「文殊丸」「行生」という2人の名前で、どなたかわかりますか。ヒントはどちらも曹洞宗に関わる方です。文殊丸は大本山永平寺を開かれた道元禅師、行生は大本山總持寺を開かれた瑩山禅師の幼名です。昔は幼い時に仮に名付ける名前や元服以前の名前を持つことがあったようです。 さて、4月8日は... [続きを読む]