テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1010話】「語り草」 2016(平成28)年1月11日-20日

住職が語る法話を聴くことができます

1010_25.JPG
 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1010話です。
 それは一本の草から始まりました。東日本大震災当初、我が山元町は53万3千トンの瓦礫が散乱していました。これは町のゴミに換算すると、152年分の量に相当するそうです。その惨状を見て、もはや草一本も生えないだろうと思いました。しかし、3カ月後、瓦礫が取り除かれた跡地に、一本の草が生えていたのです。素直に感動しました。この世の終わりとも思える状況の中で、一本の草に大いなる命を感じました。
 実は徳本寺の末寺で私が兼務住職をしている徳泉寺は、同じ町内の沿岸部にあったため、本堂などすべてが流されて、跡形もなくなっていました。しかし、本尊のお釈迦さまだけは、瓦礫の中から発見され無事でした。何とかこの奇跡の本尊さまをもう一度安置して、みなさまに手を合わせていただきたいと願いました。しかし、檀家さんもすべて被災している中で、本堂再建の話などできるわけがありません。
 そんな時、「一本の草」が、勇気を与えてくれました。こんなときにも草は生えてきた。自分も何かをしなければ。些細なことでも、動けば進むことはできるはずだ。そして、一本の草ならぬ、一文字の写経を思いつきました。しかも、はがきに写経すれば、全国どこからでも簡単に納経できるということで、復興を祈願する「はがき一文字写経」を呼びかけました。
 一文字は些細ですが、たくさん集まれば、大きな力になります。おかげさまで、北海道から沖縄まで多くの方に、一口5千円の写経納経をいただき、現在5千口を超える数になっています。目標に確実に近づいてきました。これにはひとりで何回も写経して下さる方々のお力もあってのことです。これまでの最高は、東京のAさんという女性の14回です。お盆・お彼岸など節目ごとに、涼やかな一文字を認めたはがきを届けて下さいます。そのひたむきな写経の功徳は、どれだけ被災地の人々の励みになっているか分かりません。昨年Aさんはこの被災地を訪ねても下さいました。
 「功徳海中、一滴も也(ま)た譲ること莫(なか)れ。善根山上、一塵も亦(また)積むべきか」と道元禅師はお示しです。「大海といえども、一滴の集まりであるように、功徳を積むことにおいて、些細なことでも他人任せにはしない。一塵の土砂を軽んじても、大きい山にならないように、ひとつひとつの努力の積み重ねが善き結果となる」ということでしょう。たった一文字と言うことなかれです。
 一本の草から始まった「はがき一文字写経」ですが、下書きを「草案」と言うように、「草」には「事の始まり」という意味があります。今年は「はがき一文字写経で本堂再建」という「語り草」を育てていきます。
ここでお知らせ致します。テレホン法話の千話を記念して、テレホン法話集『千話一話―3.11その先へ』(定価千円)が発売されました。
 ここでお知らせ致します。本と写経のお申し込みは、徳本寺のFAX0223-38-1495もしくはホームページ(本のお申し込み) (写経のお申し込み)にて受け付けております。
 それでは又、1月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1322話】
「醍醐味は元気でゆっくり」
2024(令和6)年9月11日~20日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1322話です。 牛乳の精製過程の5つの味のうち、最後に出てくる最上の味を醍醐味と言います。仏教ではそれを最高の境地の涅槃にたとえます。そして醍醐の原語は「サルピル・マンダ」で、あのカルピスの名称の元であると言われます。そのカルピスが好物で、116歳の今も元気で世界最高齢に認定されたのは、兵庫県の糸岡富子さんです。 カルピスと長... [続きを読む]

【1321話】
「0歩目の奇跡」
2024(令和6)年9月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1321話です。 1996年8月21日(水)甲子園の決勝戦は、松山商と熊本工。3対3の同点で10回裏熊本工の攻撃、1死満塁で3番本多選手。松山商は絶体絶命のピンチ。監督は守備交替で矢野選手をライトに起用。その直後、本多選手の打球は高々とライトへ、3塁ランナーは俊足の星子選手。実況中継も「行った、... [続きを読む]

【1320話】
「必死すなわち」
2024(令和6)年8月21日~31日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1320話です。 パリ・オリンピックの新競技「ブレイキン」は、1970年代アメリカニューヨークの貧困地区の路上が発祥。縄張り争いに疲れたギャングのボスが「音楽と踊りで勝負しよう」と呼びかけたのが始まりとか。オリンピックにふさわしいです。 オリンピックは元を糺(ただ)せば、戦争の代わりに様々な争... [続きを読む]