テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第929話】「やさしき覚悟」 2013(平成25)年10月11日-20日
住職が語る法話を聴くことができます
お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第929話です。
江戸時代のこと、ある禅僧が弟子たちに問題を出しました。「おまえの父と母が川で溺れかけている。父と母どちらを先に助けるか、おのおの考えを述べよ」。弟子たちは議論を始めました。しかし、一向にまとまらず、答が出ません。とうとうその禅僧は、全員を叱ります。「いつまでも議論ばかりをしていたら、両親とも溺れてしまうぞ!」
命に係わる一大事というときに、悠長に議論などしていられないはずです。禅僧は弟子たちの「覚悟」を聞きたかったのです。しかし、弟子たちは出された問題は、あくまでも机上の空論だと思っていたので、黙ってしまうだけでした。「情けない、それでもおまえたちは、禅をかじった人間か!」と更に叱咤の声が飛びます。一人の弟子が恐る恐る尋ねます。「先生であれば、どうなさいますか、教えて下さい」「わしなら、手当たり次第に助けるだけじゃ」
一大事のとき、どんな行動をとるべきか、あらかじめ議論を重ね想定しておくことは大事です。しかし、現実に危機に遭遇したとき、想定のように行動できるとも限りません。最後はその人自身が腹をくくることができるかどうかです。そのためには、普段からの議論よりも、覚悟を決められる心の鍛練が大事になってきます。
さて10月1日、JR横浜線の踏切で、線路内にいた74歳の男性を助けようとした40歳の女性が、列車にはねられ死亡しました。男性は重傷を負ったものの、命に別状はありませんでした。状況はこうです。男性が線路上に横たわったまま、踏切の遮断機が降りてしまいました。先頭で踏切待ちをしていた車の助手席にいた女性は、とっさに「助けなきゃ」と言って、車を降りました。運転席にいた父親が「ダメだよ」と制するのを、振り切って行ったとのこと。踏切に入り、線路上に腹ばいになっていた男性のもとにしゃがみ込んで、動かそうとしたといいます。
目の前で犠牲になった娘のことを父親は、「困っている人を放っておけない子だった。男性には長生きしてほしい」と涙ながらに語っていました。女性を知る人たちも、道に迷った高齢者や酒に酔った人を介抱し、名前や住所を聞いて家族に連絡してあげることもあったなどと、その温厚でやさしい人柄に触れていました。
踏切事故は現実に起こり得るし、その場に立ち会うこともないとは言えません。そのことについて、議論はいくらでもできるでしょう。我がこととして現実になった時に、その覚悟ができるでしょうか。いささか坐禅をしている私ではありますが、女性のような行動をとる自信はありません。今はただ、女性のご冥福を祈りつつ、もっと手当たり次第に時間を作り、坐禅に打ち込み、「やさしき覚悟」を極められるよう精進しましょう。
ここでお知らせです。10月20日(日)午後2時、徳本寺において「第7回テレホン法話ライブ」を開催いたします。ピアノ演奏にのせて法話を語ります。特別ゲストは、津軽三味線日本一の柴田三兄妹です。入場無料。
それでは又、10月21日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1288話】
「手拭いと日本刀」
2023(令和5)年10月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1288話です。 その昔、知り合いのお宅に泊めていただいた時のこと。風呂上がりに濡れた手拭いの水を切るつもりで、バサッバサッと振っていたら、当主に叱られました。その音は刀で首を切るときの音に似ているので、家ではしないよう代々教えられてきたというのです。なるほどと反省しました。 その後、無著成恭さんの講演を聴く機会がありました。無... [続きを読む]
【第1287話】
「無縁墓」
2023(令和5)年9月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1287話です。 平成19年頃にヒットした「千の風になって」は、「私のお墓の前で泣かないで下さい そこに私はいません 死んでなんかいません ・・」と歌っています。まるでお墓には何もないかのようです。しかし歌の作者新井満さんは言います。「お墓は亡き人の『現住所』で、そこからどこへでも出かけるでしょ... [続きを読む]
【第1286話】
「夜霧の渡し」
2023(令和5)年9月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1286話です。 「矢切の渡し」は昭和歌謡の代表曲です。「つれて逃げてよ・・」と始まる恋の逃避行の歌で、柴又から対岸の矢切に向かう渡し船が舞台です。矢切の渡しは江戸川で唯一現存するものですが、各地にも現役の渡し船は残っています。考えてみれば、人生も渡し船に乗っているようなものです。 人生の川の... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2023年
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月