テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第1006話】「偉心電信」 2015(平成27)年12月1日-10日
住職が語る法話を聴くことができます
お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1006話です。
キリスト教徒であってもなくても、12月になるとキリストの誕生を祝うクリスマスで賑わいます。仏教においても、12月は大事な月なのですが、一般的には勿論、仏教徒にもあまり関心を示されていないようです。12月8日はお釈迦さまがお悟りを開かれた日です。謂わば仏教が誕生した日とも言えます。
菩提樹の下で坐禅三昧の行を続けておられたお釈迦さまは、12月8日の明けの明星をご覧になり、忽然として悟られました。「道が成就した」という意味から「成道(じょうどう)」とも言われます。とらわれている心、かたよっている心、こだわっている心から、完全に解き放たれたことを現しています。
では、お釈迦さまが最初にお悟り伝えた方はどなただったのでしょう。それは摩訶迦葉尊者(まかかしょうそんじゃ)です。お釈迦さまが、霊鷲山(りょうじゅせん)で弟子や信者さんの前で説法をなさっていた時のことです。お釈迦さまは一本の花を拈(ひね)って、何も話そうとしません。誰もがポカンとしていました。ただ一人、摩訶迦葉尊者だけが、お釈迦さまの意を悟って、にっこりと微笑まれました。それを見て、お釈迦さまも同じく微笑み、「口で説くことのできない真実の教えの全てを摩訶迦葉尊者に伝授しよう」と、説かれたのです。
これは「拈華微笑(ねんげみしょう)」という故事です。経典や言葉にとらわれることなく、言葉では表しきれない真実に想いを致すということです。仏法を餅にたとえれば、「絵に描いた餅」をいくら眺めても、その味は分かりません。実際に食べて味がわかります。更には同じ餅を食べて、師匠と弟子で味わいが違っては、餅本来の味が伝わりません。つまり師匠と弟子の力量が同じくなったとき、すべて「伝わり」、それは「悟った」状態とも言えるでしょう。心と心がぴったりと通じ合う「以心伝心」ということでもあります。
お釈迦さまの第一番目の弟子となられた摩訶迦葉尊者から、2500年の時を超えて、連綿と仏法が伝えられてきました。仏法伝授の起点となったのが「拈華微笑」といえます。そして、徳本寺の本尊さまは、この「拈華微笑」のお釈迦さまなのです。普通、坐禅をしているお姿が多い中で、花を一輪拈じている「拈華微笑」のお釈迦さまは少し珍しいかもしれません。
その有り難いお釈迦さまを本尊とする徳本寺から、みなさまにお伝えしているこのテレホン法話は、お釈迦さまの偉大なお心「偉心」を、電話という電信の力で伝える「偉心電信」と思っていただけたら幸いです。商業宣伝にとらわれず、プレゼントにかたよらず、ケーキにこだわらず、静かにお釈迦さまのお心を電話で感得して下さい。
ここでお知らせ致します。テレホン法話の千話を記念して、テレホン法話集『千話一話―3.11その先へ』(定価千円)が発売されました。書店もしくは徳本寺でお求めください。徳本寺にはこちらからお申込みください。
クリスマスのサプライズプレゼントに如何ですか。
それでは又、12月11日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1269話】
「博士の理想郷」
2023(令和5)年3月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1269話です。 その老人の肩には無数の傷跡がありました。「どうしたの」と家の者が聞くと、「自分で作った赤痢ワクチンを注射して、反応や経過を観察した、いわば自分を材料にした人体実験だ」というのです。その老人こそ、赤痢菌発見者として世界的に著名な志賀潔博士です。 博士の生まれは仙台ですが、昭和20年に我が山元町磯浜に家族と共に移り... [続きを読む]
【第1268話】
「嵩上げ復興」
2023(令和5)年3月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1268話です。 東日本大震災翌日の朝早く、避難所になっている坂元中学校に行きました。そこは少し高台になっていて、町の海側の方が見渡せる位置にあります。何と松林もなければ、民家も一軒も残らず、どす黒い大地と化していました。道路も判別できず、線路も流されるというありさまです。ただ、坂元駅の高架橋だ... [続きを読む]
【第1267話】
「希望に勝る意志」
2023(令和5)年3月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1267話です。 先日、東日本大震災に関して、地元テレビ局のアナウンサーから取材を受けました。終わってから逆取材をして、彼女に震災の時のことを聞いてみました。当時彼女は仙台市の中学3年生とのこと。震災の翌日に卒業式を控えていたのですが、当然行われませんでした。「私、中学を卒業していないんです」と言うのでした。 あの時中学生だった... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2023年
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月