テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第1029話】「返信への変身」 2016(平成28)年7月21日-31日
住職が語る法話を聴くことができます
お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1029話です。
「三途の川に流されて、あの世にも、この世にもいないというのが、永さんらしい『大往生』だと思います」とは、永六輔さんに寄せられた弔辞です。この弔辞の主は永さん自身です。240万部の大ベストセラーとなった『大往生』の最後に、「私自身のための弔辞」ということで記されています。今から22年前のことです。
永六輔さんが7月7日83歳で亡くなりました。作家・作詞家という域に留まらない多才なまさにタレントでした。永さん自身を知らない若い人でも、「上を向いて歩こう」の歌はご存じでしょう。今から55年も前のヒット曲で、作詞は永さんです。爆発的なヒット曲は数あれど、50年以上も、事あるごとに人々に歌い継がれている歌は稀でしょう。
浅草の浄土真宗の寺の次男として生まれた永さんは、父親の生き方を頑なに信奉していたところがありました。それは「手紙の返事も書けない忙しさは、人間として恥ずかしい」ということです。ですから、どんなに忙しくても永さんは直筆の返信を下さいました。25年前に郡内の曹洞宗寺院で永さんを山元町にお呼びして講演会を開きました。以来永さんと何度も書簡のやり取りをするご縁がありました。「御手紙が毎日百通を超えています。御返事の乱筆をお許し下さい」というゴム印が押してあり、その横に直筆の署名があるのです。
返信を含めて借りを返すことが、永さんの人生観です。「生きているということは 誰かに借りをつくること 生きてゆくということは その借りをかえしてゆくこと」と永さんは歌っています。遠い日のはがきに、いつか徳本寺に行きますと書いて下さいました。お世辞と思い、ほとんど忘れかけていたのですが、永さんは忘れてはいませんでした。東日本大震災犠牲者合同一周忌法要の折、徳本寺の本堂で、遺族の方々に切々と語りかけました。それはご自分のこれまでの借りを返すかのような、東京大空襲で背負った深い悲しみのことでした。大震災の理不尽さと重ね合わせた心情だったのでしょう。
そして、徳本寺の末寺である徳泉寺が津波で流されたこと、それを復興するのに「はがき一文字写経」を全国のみなさまにお願いすることを知るや、真っ先に賛同して「はがき一文字写経」第一号を届けて下さいました。更に色紙には「大津波 全部持ってけ 馬鹿野郎」と力強い文字が躍っています。「大津波の馬鹿野郎、何もかも持って行っても、復興する志までは流されないぞ、いまに見ておれ」そんな怒りを感じます。
大津波を見返してやるための「はがき一文字写経」の目標数まで、あと少しです。あの世にもこの世にもいない永さん、復興の暁には、徳泉寺にお出で下さい。その時檀信徒一同まだ返していない借りを返します。永さんの一文字写経はがきに対する返信は、復興により堂々と変身した徳泉寺をお見せすることです。その時まで、うつむかないで上を向いて歩き続けます。
それでは又、8月1日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1269話】
「博士の理想郷」
2023(令和5)年3月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1269話です。 その老人の肩には無数の傷跡がありました。「どうしたの」と家の者が聞くと、「自分で作った赤痢ワクチンを注射して、反応や経過を観察した、いわば自分を材料にした人体実験だ」というのです。その老人こそ、赤痢菌発見者として世界的に著名な志賀潔博士です。 博士の生まれは仙台ですが、昭和20年に我が山元町磯浜に家族と共に移り... [続きを読む]
【第1268話】
「嵩上げ復興」
2023(令和5)年3月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1268話です。 東日本大震災翌日の朝早く、避難所になっている坂元中学校に行きました。そこは少し高台になっていて、町の海側の方が見渡せる位置にあります。何と松林もなければ、民家も一軒も残らず、どす黒い大地と化していました。道路も判別できず、線路も流されるというありさまです。ただ、坂元駅の高架橋だ... [続きを読む]
【第1267話】
「希望に勝る意志」
2023(令和5)年3月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1267話です。 先日、東日本大震災に関して、地元テレビ局のアナウンサーから取材を受けました。終わってから逆取材をして、彼女に震災の時のことを聞いてみました。当時彼女は仙台市の中学3年生とのこと。震災の翌日に卒業式を控えていたのですが、当然行われませんでした。「私、中学を卒業していないんです」と言うのでした。 あの時中学生だった... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2023年
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月