テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第865話】「辰年の達人」 2012(平成24)年1月1日-10日

住職が語る法話を聴くことができます

865_1.jpg お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第865話です。
 あけましておめでとうございます。
 思い起こせば、昨年の正月は誰もが穏やかに過ごしていました。よもや東日本大震災が起こるとは夢にも思いませんでした。自然界の逆鱗に触れたかのような、大災害の傷は今も癒えません。そういえば「逆鱗」とは、龍の身体の一部で、喉の下にある一枚の逆さに生えた鱗(うろこ)のことだそうです。ここに人が触れると、龍が大いに怒るという伝説から、目上の人を激しく怒らせる意味になったということです。そして、今年は龍、辰年です。昨年あれだけのことがあったのだから、今年の龍にはおとなしくしてもらいたいというのが、万人の願うところでしょうか。
 ご安心下さい。龍は仏法の守護神でもあります。インドや東南アジアでは、龍はナーガと呼ばれ、蛇の王者をあらわしています。寺院を始め、建物の至る所にナーガの彫り物が施されています。日本でも、本堂の中や仏具に龍の姿が見られます。龍神という水を司る神としてもお馴染みです。雨を降らせ豊作をもたらすめでたい動物とされています。勿論想像上の動物ではありますが、仏法を護るとか、水を護る存在であるという位置づけは、人々から畏敬の念をもたれているということでしょう。逆に言えば、仏法も水も人々にとってなくてはならないものである。いかなる時も、護っていかなければならない。そのために、人間とはかけ離れた力を龍に与えて、守護神としたのではないでしょうか。
 しかし、「逆鱗」です。大いなる力を誇る龍とはいえ、逆さに生えた鱗に触れられたらたまりません。さてその「逆鱗」とは何でしょう。私たちは龍に仏法を護らせるだけで、自らは仏法を顧みないことがあります。さすがに正月3ガ日くらいは、「今年こそは」という殊勝な気持ちで過ごすかもしれません。しかし、あっという間に、漫然とした我がまま三昧の日送りをしがちです。何事もなければそれでもいいかもしれませんが、昨年の私たちはそんな日送りをどれだけ後悔したことでしょう。私たちの自分勝手な逆さまな心は、そのまま逆さに生えた鱗に通じ、「逆鱗に触れる」ことになります。元旦に誰もが特別で新しい1日と思ったように、それが、1カ月経とうが2カ月経とうが、「日々元旦」という気持ちを忘れずに、今為すべきことをしっかり行うことが仏法でのいうところです。2カ月後には3月11日がやってきます。きっと正月以上に特別な日と思うはずです。
 「今年こそは」ではなく、日々「今日しかない」という強い気持ちで生きるなら、龍にも護られることでしょう。今為すべきことのために、時に人の役に立つ人であったり、時に元気に奮い立つ人であったり、年にあなたはどんな人になりますか。先ずは、わがままな煩悩を断つことも大事です。
 それでは又、1月11日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1326話】
「両手の作法」
2024(令和6)年10月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1326話です。 「人間の歴史は手の歴史」と言ったのは、無著成恭さん。多くの動物は4本足で歩くので、手はなく自分でものを作れません。人間は2足歩行で、2本の手があり、田畑を耕したり、必要なものを作り、扱う作法もできます。 さて、ある高名な布教師さんが、法話の会で滔々(とうとう)と説教をしました。仏さまの教えを分かりやすく説... [続きを読む]

【1325話】
「はらこめしと仏飯」
2024(令和6)年10月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1325話です。 わが山元町は小さな田舎町ですが、この時期、行列ができる店があります。「はらこめし」を提供している店です。はらこめしは、鮭の煮汁でご飯を炊き込み、その上に鮭の切り身とはらこをのせたものです。はらことは鮭の卵いわゆるイクラのことです。隣の亘理町荒浜が発祥の地ですが、亘理郡内に行き渡... [続きを読む]

【1324話】
「少年の心
達磨の心」
2024(令和6)年10月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1324話です。 心理学者の児玉光雄は、大リーグの大谷選手を「少年の心を持つスーパーアスリート」と表現しています。少年時代から野球を楽しむ心を忘れず、自発的に物事に取り込める姿勢が、想像を超えた活躍に繋がっているというのです。 大谷選手は50-50つまり、50本塁打50盗塁という夢のような記録... [続きを読む]