テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第1022話】「心の非常食」 2016(平成28)年5月11日-20日
住職が語る法話を聴くことができます
お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1022話です。
東日本大震災発生当時、宮城県の沿岸部に暮らす70代のある夫婦は、すぐに避難所に向かいました。しかし、奥さんは、避難が長引くかもしれないから、おにぎりを握ってから行くと言って、家に戻りました。そのうち辺りは津波に襲われましたが、奥さんは避難所には現れませんでした。行方不明の奥さんを捜して家に戻ってみましたが、どこにも見当たりません。台所にはおにぎりだけが残っていたのです。
「あの時おにぎりの心配なんかしないで、一緒に避難しようと、無理にでも連れて行っていれば・・・」と旦那さんは悲嘆にくれました。遺体は見つからず、残されたおにぎりの身代わりになったようで、一層奥さんのことが不憫に思えたのでした。理不尽、不条理いくら言葉を尽くしても、納得できるものではありません。日常の暮らしの中では、おにぎりを握るというのは極めて普通の思いやりです。人智を超えた災害の時は、生者と死者を隔てるものは、紙一重です。日常的な対応など、木っ端微塵にしてしまう自然の脅威を思い知らされました。
熊本地震では、益城(ましき)町の83歳の男性が、2度目の地震の「本震」で、家が倒壊し亡くなりました。1度目の地震では自宅に大きな被害がなかったため、妻と102歳になる母親と同居していた男性は、高齢の母を気遣い避難所には行かなかったのです。その結果、家族は無事でしたが、自分だけが犠牲になりました。母親は「私の方が逝けばよかった」と、涙ながらに言っています。
1度目の地震は「前震」だったというのは、後でわかったことです。前震でも十分に本震に値する衝撃があったはずです。それで無事だったのですから、避難しない気持ちは理解できます。ましてや高齢の親を思えば、自宅で見守るのが一番安心です。そういう当たり前の感覚など、情け容赦なく消し去ってしまう自然の非情さの前に、人はたじろぐばかりです。
宮城と熊本の犠牲者は、自分以外の人のことに思いを馳せてとった行為が、あだになったように思われるかもしれません。残された遺族もやるせなさが募るばかりでしょう。しかし、おふたりとも人として、できそうでできないことを、ギリギリの状況の中で選択したのです。決してあだではありません。「あだ(徒)」とは、漢字で行人偏に走ると書きます。一歩一歩と歩むことも意味します。
亡くなった方の最後の尊い行いは、やがて遺族の方がやるせなさを超えて、一歩一歩と明日に向かう力になるはずです。「思い出は心の非常食」という言葉に出会いました。心に残る亡き人の最後の姿は、おにぎりに勝るとも劣らぬ非常食となることでしょう。
ここでお知らせ致します。4月のカンボジア・エコー募金は、200回×3円で600円でした。ありがとうございました。
それでは又、5月21日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1288話】
「手拭いと日本刀」
2023(令和5)年10月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1288話です。 その昔、知り合いのお宅に泊めていただいた時のこと。風呂上がりに濡れた手拭いの水を切るつもりで、バサッバサッと振っていたら、当主に叱られました。その音は刀で首を切るときの音に似ているので、家ではしないよう代々教えられてきたというのです。なるほどと反省しました。 その後、無著成恭さんの講演を聴く機会がありました。無... [続きを読む]
【第1287話】
「無縁墓」
2023(令和5)年9月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1287話です。 平成19年頃にヒットした「千の風になって」は、「私のお墓の前で泣かないで下さい そこに私はいません 死んでなんかいません ・・」と歌っています。まるでお墓には何もないかのようです。しかし歌の作者新井満さんは言います。「お墓は亡き人の『現住所』で、そこからどこへでも出かけるでしょ... [続きを読む]
【第1286話】
「夜霧の渡し」
2023(令和5)年9月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1286話です。 「矢切の渡し」は昭和歌謡の代表曲です。「つれて逃げてよ・・」と始まる恋の逃避行の歌で、柴又から対岸の矢切に向かう渡し船が舞台です。矢切の渡しは江戸川で唯一現存するものですが、各地にも現役の渡し船は残っています。考えてみれば、人生も渡し船に乗っているようなものです。 人生の川の... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2023年
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月