テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第981話】「復興へわたる」 2015(平成27)年3月21日-31日

住職が語る法話を聴くことができます

981.JPG
 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第981話です。
 尺取り虫はその進むさまが、親指と人差し指を使って「5寸・1尺」と長さを計るのに似ているので、そう名付けられたそうです。そして「尺度」の「度」は、尺取り虫のように、手尺で一つ二つとわたって長さを計る意味があります。転じて「わたす」とも読みますが、仏の教えによって彼岸にわたすなどと言うときに使います。
 彼岸とは彼の岸、仏さまの世界を言いますが、理想の世界と言ってもいいでしょう。それに対してこちらの岸もあるわけで、それを此岸といいます。仏さまに対して、凡夫の世界、私たちが今いる現実の世界と言えます。悩み苦しみ多い現実から、いつも清々しい心持でいられる理想の世界にわたられるようにと発心することが、お彼岸の第一歩とも言えます。
 さて、現在徳本寺の境内には、東日本大震災復興祈願法要に合わせて掲げられた、たくさんの「黄色いハンカチ」が風になびいています。震災以降、山元町には国内外から復興を支援する「黄色いハンカチ」が、2万1000枚も寄せられています。被災者を励ます様々なメッセージが書かれています。大人から子どもまで、人柄が伝わるような文字や絵が踊っています。ロープに等間隔で結びつけられた何枚ものハンカチを見ていると、彼岸の教えと重なってきました。
 「黄色いハンカチ」は、何かの橋渡しの役割も担っているのではという思いにさせられます。「度(わた)す」とは、一つ二つとわたって長さを計ることからきていると言いました。黄色いハンカチも一枚二枚と、わたっていけます。被災地というたいへんな現実から、復興という理想の世界へ、被災者をわたしてくれる力があるような気がします。
 復興祈願法要では、「山元町の歌を作り隊」というバンドのコンサートもありました。彼らは先に、震災後も悲しみを乗り越えて山元町で生きていくという内容の歌「この町で」を発表して、多くの共感を集めています。そしてこの度、黄色いハンカチのイメージソングとして「黄色いハンカチ」という歌も披露してくれました。ハンカチを届けてくれた方への感謝と震災から4年が過ぎ少し前向きになってきた想いを込めています。
 '' なくした夢 あきらめた想い ひとつひとつ拾い集めて いつか叶うまで 信じ続けていこう メッセージからの勇気 ''と歌っています。一枚一枚の黄色いハンカチが、被災という現実から、復興という理想へわたって下さいと願っています。私たちは、なくした夢やあきらめた想いを、ひとつひとつ拾い集めて、叶うと信じることが、彼岸へわたる第一歩になるのではないでしょうか。復興の尺度は人それぞれでしょうが、尺取り虫に負けない確かな足取りで進みましょう。 
 それでは又、4月1日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1317話】
「18歳と81歳」
2024(令和6)年7月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1317話です。 「年齢7掛け説」というのがあるそうです。健康な現代人の年齢は、3割若く数えても大丈夫だということです。60歳なら42歳、70歳なら49歳、80歳なら56歳という風にです。50代・60代の頃はさもありなんと思っていましたが、さすがに70歳を超えると、8掛け・9掛けが現実に即している気がします。 さて、ある方から「... [続きを読む]

【1316話】
「不二山」
2024(令和6)年7月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1316話です。 東京都国立市では、駅前から伸びる通りを富士見通りと称しています。晴れた日には富士山を望めるからです。2年前にこの通りにマンション建設の話が持ち上がりました。地元では景観をめぐって反発したものの、建築基準法上の問題はないということで着工、先月完成しました。しかし引き渡しまじかにな... [続きを読む]

【1315話】
「一心松」
2024(令和6)年7月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます 元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1315話です。 東日本大震災で大津波を目撃した人は、「松林の上から黒い煙が出ているように見えた」と言っていました。最大波12.2㍍ともいわれる津波が、わが山元町の沿岸部の松林を根こそぎ破壊しました。松は養分や水分がなくても育ち、塩害や風にも強いことから、防風林・防砂林として用いられてきました。し... [続きを読む]