テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1142話】「お斎」 2019(令和元)年9月11日~20日

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1142話です。

 「お斎(とき)」とは、寺院やご法事で出す食事のことを言います。僧侶の食事は元々一日一食で、午前中にとることになっていて、時刻に関わるものであることから、食事を「とき」と呼ぶようになりました。「斎」という字は、精進潔斎の「斎」と書き、汚れを清め行為を慎むという意味があります。そのこともあり、お斎には、肉・魚などを用いない精進料理が提供されます。

 今時の法事で、自分の家でお膳を作ることは、ほとんどなくなりました。料理屋さん任せですが、精進料理が出てくることはまずありません。肉・魚を使わないというだけなら、ある程度できるのでしょうか、値段や見栄えを考慮すると、精進料理は幻の料理になりつつあります。

 この間、とある法事のお膳に着いた時のことです。勿論精進ではなく、結婚式に出しても違和感のないような華やかな料理でした。更に美味しいのですから、いよいよ精進料理は影が薄くなってしまいます。そんなことを思いながら、ある料理を口に運びました。何か細く堅いものを噛みました。その料理の内容からして、魚の骨ではないだろうと思いながら,口から取り出して驚きました。何と3センチくらいの黒い針金だったのです。ぐにゃぐにゃ曲がったもので、どうしてこんなものが、このしゃれた料理に入っているのか理解できませんでした。ともかく係の人に、そっと現物を渡し状況を説明しました。

 時間をおいて料理責任者がお詫びに来ました。理由を尋ねると、問題の料理にはナスを焼いたものが入っていたのですが、ナスを焼いた金網の一部が、壊れてそのまま料理に混入したと思われるということでした。よく考えたら恐ろしいことです。ある程度の長さがあったから異物と気づきましたが、逆にもっと小さな針金で、そのまま呑み込んだら、喉や胃袋を痛めていたかもしれません。

 曹洞宗を開かれた道元禅師は、台所を司る役を典座(てんぞ)と言って、たいへん重んじました。『典座教訓』という書物の中で、微に入り細に入り、料理の心がけを説いています。「先ず米(べい)を看(み)んとすれば便(すなわ)ち砂(しゃ)を看(み)、先ず砂を看んとすれば便ち米を看る」。お米を洗う際は砂が混じっていないか注意し、砂を捨てる際はお米が混じっていないか確かめ、細かいところまで疎かにしないようにということです。

 現代で「お斎」の心を忘れて精進料理でないことを百歩譲っても、人さまの口に入る食べ物を料理するときに、心を込めて細心の注意を払うことは、今も昔も変わらないはずです。金属が混入したお斎だから、「斎は金なり」などと、しゃれている場合ではありません。「斎には命にかかわることもある」ことを肝に銘ずべしです。

 ここでお知らせいたします。8月のカンボジア・エコー募金は、137回×3円で411円でした。ありがとうございました。

 それでは又、9月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんでしたが、苗木を送って下さいました。縁... [続きを読む]

【1307話】
「揺らがず大遠忌」
2024(令和6)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1307話です。 たとえばですが、「正月の元旦に地震の避難訓練をします」と言われて、参加しますか?正月早々とんでもないと、誰でも思います。しかし無常なる自然は、正月とか人間の都合に忖度しません。能登半島では元旦にとんでもない地震が起きたのです。 実は能登半島は曹洞宗にとっては聖地です。曹洞宗に... [続きを読む]

【1306話】
「シッダールタ」
2024(令和6)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1306話です。 「文殊丸」「行生」という2人の名前で、どなたかわかりますか。ヒントはどちらも曹洞宗に関わる方です。文殊丸は大本山永平寺を開かれた道元禅師、行生は大本山總持寺を開かれた瑩山禅師の幼名です。昔は幼い時に仮に名付ける名前や元服以前の名前を持つことがあったようです。 さて、4月8日は... [続きを読む]