テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第867話】「消えたニュース」 2012(平成24)年1月21日-31日

住職が語る法話を聴くことができます

867_1.jpg お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第867話です。
 JR九州新幹線の全線開業が、昨年の3月12日だったと知る人は少ないかもしれません。少なくとも、東北の私たちにとっては、東日本大震災の翌日のニュースから消えたものはたくさんあったはずです。しかし、世の中では震災翌日にも、様々な行事が予定されていたり、事件も起きていたはずです。それらのほとんどは知られることなく、埋もれてしまいました。
 実は私も3月12日に九州ならぬ四国に行かなければなりませんでした。それは曹洞宗四国管区教化センター主催の「禅をきく会」に講師としてお呼ばれしていたからです。12日の朝に飛行機で四国の松山市に向かうはずでした。勿論どうにもならない状況でした。11日の夜に、行けない旨の連絡はつきました。突然のことで主催者はたいへんだったはずです。何とか代役を立てて「禅をきく会」は、無事終えたと、後になって知らされました。このように、大震災のため思いもよらないような対応を迫られた方々は、たくさんいたはずです。
 その四国教化センターから今年も「禅をきく会」を開催しますので、今度こそは是非お越し下さいとの連絡がありました。誘われるままに、「まけないタオル」を歌っている「歌う尼さん」こと、やなせななさんと1月14日・15日の両日、高松市と松山市で講師を勤めて参りました。テーマは「東日本大震災―涙を超えた想いを語る―」というものです。四国は大震災の直接的な被害はほとんどなく、それに因んだ催しもあまり行われていないようでした。事前に新聞で、昨年の「禅をきく会」には、大震災のために四国に来られなかった講師が今回勤めるという記事が紹介されていました。そういうこともあってか、会場ではほんとに熱心に、我が被災地の様子や被災者の想いについて、耳を傾けて下さいました。
 圧巻は、やなせななさんが「まけないタオル」の歌を披露するミニコンサートを行ったのですが、そのアンコールでのことです。何と「まけないタオル」の歌にダンス振付がついたのです。松山市の「みかん一座」という子ども劇団の10数名が、お年玉で「まけないタオル」募金をしたそのタオルを持って、和尚さん方もステージに上がり、「まけないタオル」を一緒に歌い踊るというフィナーレでした。会場の参加者も手に手にタオルを持ち、歌って下さいました。それはまさに「まけないタオル」が狙いとするところです。被災地の方々がタオルで拭うべきは、泥や涙です。そして直接被災はしてなくて、遠くにいる人たちは、同じタオルを持って、一日も早い復興を願っていますよ、忘れませんよという思いを届けて下さっているのです。
 昨年の3月12日以降、消えた出来事は山ほどあることでしょう。私が四国に行けなかったこともその通りです。しかし、今回四国に行くことができ、しかも「まけないタオル」のダンスメッセージをいただき、大いに励まされ、勇気づけられました。昨年消えてしまった分を、補って余りある「禅をきく会」に感謝です。
早く世の中が、タオルでよく直るようにという思いが伝わりました。
 それでは又、2月1日よりお耳にかかりましょう

最近の法話

【1317話】
「18歳と81歳」
2024(令和6)年7月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1317話です。 「年齢7掛け説」というのがあるそうです。健康な現代人の年齢は、3割若く数えても大丈夫だということです。60歳なら42歳、70歳なら49歳、80歳なら56歳という風にです。50代・60代の頃はさもありなんと思っていましたが、さすがに70歳を超えると、8掛け・9掛けが現実に即している気がします。 さて、ある方から「... [続きを読む]

【1316話】
「不二山」
2024(令和6)年7月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1316話です。 東京都国立市では、駅前から伸びる通りを富士見通りと称しています。晴れた日には富士山を望めるからです。2年前にこの通りにマンション建設の話が持ち上がりました。地元では景観をめぐって反発したものの、建築基準法上の問題はないということで着工、先月完成しました。しかし引き渡しまじかにな... [続きを読む]

【1315話】
「一心松」
2024(令和6)年7月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます 元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1315話です。 東日本大震災で大津波を目撃した人は、「松林の上から黒い煙が出ているように見えた」と言っていました。最大波12.2㍍ともいわれる津波が、わが山元町の沿岸部の松林を根こそぎ破壊しました。松は養分や水分がなくても育ち、塩害や風にも強いことから、防風林・防砂林として用いられてきました。し... [続きを読む]