テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第897話】「被災地の匂い」 2012(平成24)年11月21日-30日

住職が語る法話を聴くことができます

897.JPG お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第897話です。
 カンボジアを初めて訪れたのは、ちょうど20年前の1992年でした。内戦を終わらせ、平和の途に就いたばかりのその国は、全く混沌としていました。日本で見聞きしていたより、ずっと想像を絶するものでした。そのことを伝えようとするとき、どうしても伝えにくいのが、その土地の匂いでした。こればかりは、その土地に立って感じるしかありません。
 さて東日本大震災から1年8カ月が過ぎ、被災地の様子は確かに変わってきました。そして、ボランティアということではなく、先ずは被災地を訪れて、震災の爪痕を確認し、復興に向かっている現状を知ろうという方々が増えてきました。その後、本格的な復興に対して、自分たちは何ができるかを見極めたいということなのでしょう。
 先日東京の私立初等学校協会社会科研究部教員の方々25名が、被災地訪問ということで徳本寺を訪ねて下さいました。小学校で社会科を担当する先生方です。「東日本大震災とその後の復興」は、避けることのできない授業と捉えています。それには、報道に頼るだけではなく、自分たちの足を使い、目と耳と肌と心を通して学ばなければならない。それが社会科の原点でもあるという心意気です。ある先生は「現場に来なければ、匂いがわからない」と、私がカンボジアで感じたことと同じ思いを述べていました。
 最初、震災犠牲者のご遺骨に手を合わせていただきました。その数の多さに誰もが驚いていました。それから、駅舎はおろか線路ごと流された坂元駅跡に立つと、ニュースではほとんど伝えられていない光景に、声も出ないという感想をもらす人がいました。海のすぐそばにある中浜小学校では、建物は残っているものの、教室の中は無残な状態のままです。二階天井まで水が来た跡があり、ここの屋根裏部屋で児童・先生・避難者合わせて90人もの人が助かった事実を知ると、息をのむばかりでした。教師として自分がこの学校にいたらと思った人がほとんどでしょう。
 遠く離れたところで事実だけを知っても、中々実感できないものです。現場に立って、そこの空気・匂いを全身で感じることで、現実を我がこととして受けとめることができます。時間が経つほど被災者の声は届きにくくなります。そんな時、第三者が声を大にして被災地の窮状を訴えて下されば、かなり説得力があります。 
 ただ私は申し上げました。被災地や被害状況を比べないで下さい、と。被災の状況は違っても、被災者はどなたも100%辛い思いをしています。報道されようが、されまいが、普通とは思えない生活が日々営まれています。活字や数字からは感じ取ることができない現実があります。そして、被災地の空気がどのように匂うかを感じる被災地訪問を、お寺から始めたのは正解でした。なにせお寺には、仁王さんがいますから・・・。
 それでは又、12月1日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1326話】
「両手の作法」
2024(令和6)年10月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1326話です。 「人間の歴史は手の歴史」と言ったのは、無著成恭さん。多くの動物は4本足で歩くので、手はなく自分でものを作れません。人間は2足歩行で、2本の手があり、田畑を耕したり、必要なものを作り、扱う作法もできます。 さて、ある高名な布教師さんが、法話の会で滔々(とうとう)と説教をしました。仏さまの教えを分かりやすく説... [続きを読む]

【1325話】
「はらこめしと仏飯」
2024(令和6)年10月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1325話です。 わが山元町は小さな田舎町ですが、この時期、行列ができる店があります。「はらこめし」を提供している店です。はらこめしは、鮭の煮汁でご飯を炊き込み、その上に鮭の切り身とはらこをのせたものです。はらことは鮭の卵いわゆるイクラのことです。隣の亘理町荒浜が発祥の地ですが、亘理郡内に行き渡... [続きを読む]

【1324話】
「少年の心
達磨の心」
2024(令和6)年10月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1324話です。 心理学者の児玉光雄は、大リーグの大谷選手を「少年の心を持つスーパーアスリート」と表現しています。少年時代から野球を楽しむ心を忘れず、自発的に物事に取り込める姿勢が、想像を超えた活躍に繋がっているというのです。 大谷選手は50-50つまり、50本塁打50盗塁という夢のような記録... [続きを読む]