テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第767話】「恨まない羨まない」 2009(平成21)年4月11日-20日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第767話です。
 「腕を磨く」「腕が上がる」という言葉があるように、「腕」には「能力・技術」をあらわす意が含まれることがあります。そして、朝起きて、歯を磨く・顔を洗う・ご飯を食べる、すべてにおいて腕があればこそです。
  今から28年前の昭和56年私は、「典子は今」という映画を見てショックを受け、同時に忘れられない感動を覚えました。典子さんは、両腕を失ったサリドマイド児として生まれました。それでも彼女は私たちが手ですることを、すべて足を使ってこなせるのです。洗面・食事・勉強などにおいて、普通の人と何ら変わらず、ただ手を足に替えて、日常生活を営むことができました。
 とはいえ、普通の人なら味わうことのないような幾多の困難に遭遇します。そのたび、持ち前の前向きな姿勢と努力によって克服し、普通に小・中・高校と進学し卒業します。そして26倍の難関を突破して熊本市役所に就職します。ここまでのことを描いた映画が当時大ヒットして、典子さんは一躍時の人になりました。その後、結婚をし、二人の子どもにも恵まれています。
 その典子さんが3年前熊本市役所を退職し、「たまたま障害をもって生まれてきたが、貴重な体験ができたこともある。そのことを伝えることで多くの人が元気になるなら」と言って講演活動を始めました。先日、彼女の講演をお聴きし、直接お会いする機会がありました。その心意気に接し、改めて感動しました。常に心がけていることは「恨(うら)まない 羨(うらや)まない」だそうです。人から見たら、腕がなく生まれたことを恨んだり、腕があればと羨んだりしても不思議ではないかもしれません。しかし、彼女は「そんなことをしても、前に進むことはできない。ないものはない」と言い切ってしまうのです。
 私たちは過ぎた日を悔やんだり、明日に不安を感じたりして、今をおろそかにしてしまうことがあります。典子さんには腕はなくとも、立派な能力があります。それは「恨まない 羨まない」で、今という時間を、今の自分を精いっぱい生きるという揺るぎない信念を持ち続けていられることです。講演会場の舞台上で、彼女は大きな紙に「今を生きる」と足で筆を使い堂々と墨書しました。その力強い筆勢を見てある人がいいました。「私などとても、典子さんの足元にも及びません」と。
ここでご報告いたします。3月のカンボジア・エコー募金は、257回×3円で771円でした。ありがとうございました。それでは又、4月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1317話】
「18歳と81歳」
2024(令和6)年7月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1317話です。 「年齢7掛け説」というのがあるそうです。健康な現代人の年齢は、3割若く数えても大丈夫だということです。60歳なら42歳、70歳なら49歳、80歳なら56歳という風にです。50代・60代の頃はさもありなんと思っていましたが、さすがに70歳を超えると、8掛け・9掛けが現実に即している気がします。 さて、ある方から「... [続きを読む]

【1316話】
「不二山」
2024(令和6)年7月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1316話です。 東京都国立市では、駅前から伸びる通りを富士見通りと称しています。晴れた日には富士山を望めるからです。2年前にこの通りにマンション建設の話が持ち上がりました。地元では景観をめぐって反発したものの、建築基準法上の問題はないということで着工、先月完成しました。しかし引き渡しまじかにな... [続きを読む]

【1315話】
「一心松」
2024(令和6)年7月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます 元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1315話です。 東日本大震災で大津波を目撃した人は、「松林の上から黒い煙が出ているように見えた」と言っていました。最大波12.2㍍ともいわれる津波が、わが山元町の沿岸部の松林を根こそぎ破壊しました。松は養分や水分がなくても育ち、塩害や風にも強いことから、防風林・防砂林として用いられてきました。し... [続きを読む]