テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1239話】「ランドセルと頭陀袋」 2022(令和4)年5月21日~31日


 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1239話です。

 「シックスポケット」という言葉をご存知でしょうか。6つのポケットですが、実際は6人の財布ということです。1人の子どもに対して、両親2人と祖父母4人の6つの財布から、モノが買い与えられることを指します。

 そのモノのひとつがランドセルです。少子化で小学1年生の児童数は減少しているにもかかわらず、ランドセル市場は成長を続けています。単価が上昇しているからです。昔は男の子は黒、女の子は赤のランドセルが定番でした。今は様々な色を選べます。あるメーカーでは9色もの色があり、ふたを開けたときに、内側は単なる皮ではなく色模様が施してあります。こだわりのランドセルが目白押しです。

 子育て世帯の懐事情はきびしいものの、祖父母の援助が得やすいため、ランドセルは贅沢になってきています。ランドセル工業会の調査によると、ランドセルの平均購入金額は2011年には3万6500円でしたが、10年後の2021年には5万5300円になっています。小学校6年間毎日使うものだから、質の良いものをとなるのでしょうか。ともかく真新しいランドセルの小学1年生が、学校や友だちに対して、純粋に期待を抱き通学している姿はほほえましいものです。

 さて、小学生はランドセルですが、私たち修行僧にも持ち歩く容れ物があります。それは頭陀袋です。お袈裟やお経本などを入れておくための袋です。首から掛けられるようになっています。頭陀とは漢字では頭に仏陀の陀と書きますが、元々はサンスクリット語のドゥ-ダの音訳です。頭陀行といわれるように、仏道修行を意味します。

 僧が衣食住に対する執着を捨て、純粋に修行することが頭陀です。具体的には捨てられた布切れなどで作った粗末な衣を着る。食べ物は人々から布施されたものだけをいただき、一日一食。俗界を離れて樹木の下に住む。横にならず常に座ることなどがあげられます。まるで仙人のような生き方です。現在の頭陀行は、特に托鉢をして諸国を行脚することをいうようになりました。その時携行するのが頭陀袋です。

 修行僧は「シックスポケット」ならぬ六道を超えようと頭陀行に励みます。六道とは地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上の6つの世界のことです。人間の心の表われをいいます。欲望や煩悩にまみれて思い通りにならないと迷っている姿です。六道という迷いの世界を超えて、悟りに至るためには、諸々の執着を離れるのが一番であり、托鉢行脚の頭陀行は欠かせません。

 「シックスポケット」の期待を受けつつ、1年生は純粋無垢です。しかし、長じて様々な迷いや悩みに苦しむこともあるかもしれません。たとえ迷っても、修行僧が頭陀袋を下げて純粋に修行を続けていくように、新1年生のみなさんも、ランドセルを背負った時のまっさらな気持ちを忘れず、健やかに成長されますようお祈り申し上げます。

 それでは又、6月1日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんでしたが、苗木を送って下さいました。縁... [続きを読む]

【1307話】
「揺らがず大遠忌」
2024(令和6)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1307話です。 たとえばですが、「正月の元旦に地震の避難訓練をします」と言われて、参加しますか?正月早々とんでもないと、誰でも思います。しかし無常なる自然は、正月とか人間の都合に忖度しません。能登半島では元旦にとんでもない地震が起きたのです。 実は能登半島は曹洞宗にとっては聖地です。曹洞宗に... [続きを読む]

【1306話】
「シッダールタ」
2024(令和6)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1306話です。 「文殊丸」「行生」という2人の名前で、どなたかわかりますか。ヒントはどちらも曹洞宗に関わる方です。文殊丸は大本山永平寺を開かれた道元禅師、行生は大本山總持寺を開かれた瑩山禅師の幼名です。昔は幼い時に仮に名付ける名前や元服以前の名前を持つことがあったようです。 さて、4月8日は... [続きを読む]