テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第871話】「根っこのこころ」 2012(平成24)年3月1日-10日

住職が語る法話を聴くことができます

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第871話です。20120301-2.JPG
 「まけないタオル」の勢いが止まりません。山形の松林寺住職三部義道さんが発案した、ちょっと短めのタオルで、首にも頭にも巻けないが、大震災にも負けないというメッセージが込められたものです。被災している方に配布するのはその通りですが、それを支援する方も同じタオルを持っているというところが、大きな広がりに繋がっているのかもしれません。とうとう5万枚に達しそうだというのです。
 そのテーマソングを作ろうということで、私が作詞をして、作曲し歌っているのは「歌うお尼さん」ことやなせななさんで、CDになりました。この歌の力も広がりに一役買っているようです。なにせ、合唱曲になったり、高校の吹奏楽で演奏されたり、「まけないタオル」のダンスまで登場してきています。
 その3番の歌詞に「大樹にまけない 根っこのこころ 揺るぎはしないから」という一節があります。書いてから、あまりに出来過ぎという印象がありました。なぜなら、地元の沿岸部にある松林は根こそぎ大津波に流されているのです。現実は歌詞の世界とは違うぞという思いがよぎりました。しかし、よく現場を見渡せば、立派な現実があったのです。沿岸部のお檀家のSさんの屋敷には、流されず残った大樹がありました。Sさんの家屋もあたり一帯の家屋もすべて流されたにもかかわらず、大樹は残って、てっぺんには青い葉をつけています。その大樹は、樹齢300年以上だろうといわれる欅の樹です。まさに「まけないタオル」の歌詞のモデルになった大樹と言っていいでしょう。
 そして、その大樹の写真を撮って、あるところで紹介したところ、その写真が曹洞宗のポスターになりました。曹洞宗では永平寺・總持寺両大本山の禅師様をお迎えして、3月5日に仙台市において東日本大震災物故者一周忌慰霊法要を営みます。そのポスターに流されなかった大樹の写真が採用されたのです。これにも「まけないタオル」の目に見えない力が働いているのかもしれません。
 間もなく大震災より一年を迎えます。誰もが生涯で最も悲しく辛い一年を過ごしてきました。そして大樹のように何とか流されずにここまで来ました。「大樹深根」という言葉があります。深く根を張っている木は大きくなるということです。この一年これ以上にないくらいの悲しみの根を、深く瓦礫の大地に張った私たちです。その根っこには、大震災というあれだけの災難を乗り越えたのだから、もうどんなことにも負けないという心が宿っているはずです。その心で復興に向けて、揺るぎない生き方をすれば、その辺の大樹も驚くほどの大きな実を結ぶことでしょう。樹木にも注目されたりして・・・。
 それでは又、3月11日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1317話】
「18歳と81歳」
2024(令和6)年7月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1317話です。 「年齢7掛け説」というのがあるそうです。健康な現代人の年齢は、3割若く数えても大丈夫だということです。60歳なら42歳、70歳なら49歳、80歳なら56歳という風にです。50代・60代の頃はさもありなんと思っていましたが、さすがに70歳を超えると、8掛け・9掛けが現実に即している気がします。 さて、ある方から「... [続きを読む]

【1316話】
「不二山」
2024(令和6)年7月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1316話です。 東京都国立市では、駅前から伸びる通りを富士見通りと称しています。晴れた日には富士山を望めるからです。2年前にこの通りにマンション建設の話が持ち上がりました。地元では景観をめぐって反発したものの、建築基準法上の問題はないということで着工、先月完成しました。しかし引き渡しまじかにな... [続きを読む]

【1315話】
「一心松」
2024(令和6)年7月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます 元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1315話です。 東日本大震災で大津波を目撃した人は、「松林の上から黒い煙が出ているように見えた」と言っていました。最大波12.2㍍ともいわれる津波が、わが山元町の沿岸部の松林を根こそぎ破壊しました。松は養分や水分がなくても育ち、塩害や風にも強いことから、防風林・防砂林として用いられてきました。し... [続きを読む]