テレホン法話
~3分間心のティータイム~

第753話「光と影」 (2008.11.21-11.30)

 「表裏一体」という言葉があります。「表」とはいえ「裏」があってはじめて「表」の存在があります。何事も「表」だけでは存在しません。そして、「光」と「影」もその通りです。この世が真っ暗闇であれば、影などはできずに、ただ暗いだけです。光があるから影ができ、影の存在が光を際立たせます。「光」と「影」も表裏一体といえます。
 さて、先般、DVD撮影に出演するご縁をいただきました。お葬式の内容等の説明をする映像資料を制作するためです。普通、お葬式にかかる時間は50分程度です。しかし、撮影はとある葬儀会館において、午後2時から準備して、夜を徹して行われ、終了したのは、翌朝の7時頃でした。そして、完成の暁には、15分間ぐらいの映像にまとめられるようです。
 たった15分の作品を制作するのに、どうしてそんなにも撮影時間がかかるのか不思議でした。実際に現場に立会ってみて解りました。撮影スタッフも言っていましたが、撮影とは"影との戦い"なんだそうです。暗いところでカメラは役に立ちません。光が必要です。光を当てれば、色々な影ができます。不自然な影はすべて排除しなければなりません。
 そして、被写体はできるだけ自然な色合いに映るような光の調整が求められます。そのためには、単にライトで照らせばいいというものではなく、反射板を使い、その角度を変えたりしながら、適正な明るさを出す作業はたいへんなものでした。そういえば、撮影の「撮」という字は、「つまむ・とる」という意味があります。「撮影」とは、まさしく「影をとる」作業なのです。
 ところで、「光と影」と同じような表裏一体が人生にもあります。それは「生と死」です。当然、生きている時間が光の当たっているときで、影は死を象徴します。撮影と同じように、死の影には会いたくないと思い、光の調整を怠らないようにしなければなりません。
 でも、影を忌み嫌うよりは、影があるからこその光である。死というものがあるから、現在の生が尊いものであり、輝やかせていかなければなりません。そんな思いで生きることが大切です。
 
 人生という映画では、監督は仏さまでしょうか。監督から主役に抜擢された私たち一人ひとりには、さまざまなスポットライトが用意されています。その中で精一杯自分の人生を演じなさいとご先祖さまも、陰ながら・・・・見守ってくれていることでしょう。
 
それでは、又12/1よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1322話】
「醍醐味は元気でゆっくり」
2024(令和6)年9月11日~20日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1322話です。 牛乳の精製過程の5つの味のうち、最後に出てくる最上の味を醍醐味と言います。仏教ではそれを最高の境地の涅槃にたとえます。そして醍醐の原語は「サルピル・マンダ」で、あのカルピスの名称の元であると言われます。そのカルピスが好物で、116歳の今も元気で世界最高齢に認定されたのは、兵庫県の糸岡富子さんです。 カルピスと長... [続きを読む]

【1321話】
「0歩目の奇跡」
2024(令和6)年9月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1321話です。 1996年8月21日(水)甲子園の決勝戦は、松山商と熊本工。3対3の同点で10回裏熊本工の攻撃、1死満塁で3番本多選手。松山商は絶体絶命のピンチ。監督は守備交替で矢野選手をライトに起用。その直後、本多選手の打球は高々とライトへ、3塁ランナーは俊足の星子選手。実況中継も「行った、... [続きを読む]

【1320話】
「必死すなわち」
2024(令和6)年8月21日~31日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1320話です。 パリ・オリンピックの新競技「ブレイキン」は、1970年代アメリカニューヨークの貧困地区の路上が発祥。縄張り争いに疲れたギャングのボスが「音楽と踊りで勝負しよう」と呼びかけたのが始まりとか。オリンピックにふさわしいです。 オリンピックは元を糺(ただ)せば、戦争の代わりに様々な争... [続きを読む]