テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1272話】「迷子にならぬ仏」 2023(令和5)年4月21日~30日


 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1272話です。

 「1年2年は夢のうち まさかと笑って待てば 3年4年は洒落のうち 数えて待てば 5年かければ 人は貌(かお)だちも変わる」これは中島みゆきの「トーキョー迷子」という歌詞の一節です。出て行った男を待って、迷子になりかけている女の歌です。

 その背景は全く違いますが、この3年間のコロナ禍を連想させます。日本でコロナ騒ぎが起きたのは2020年1月のこと。コロナそのものの実態も分からず、半年せめて1年もすれば落ち着くだろうと高を括っていました。それがなんと1年2年と悪夢を見るような月日を過ごすとは。洒落にもならない3年も過ぎ、人の顔だちの変化以上のスピードで世の中は変わってきました。

 様々な制約があって、できない・やらない・縮小するということが当たり前になり、ちょっと危機感すら抱いていました。例えば年一回しかやらない行事を3年も休んでしまうと、伝えていくことが難しくなります。大本山總持寺では年1回4月に授戒会が行われます。全国から集まった授戒会を修行する戒弟さんが、仏の教えである戒法を授けていただき仏弟子となる式です。その証明書である血脈を式の最後に禅師様より直接いただきます。そのために一週間かけて朝から晩まで様々な修行を加えていきます。規模が大きすぎて、修行僧だけではこなしきれません。多くの和尚さんの手伝いも必要です。

 普段のお寺では行われない特別な法要が続きます。足腰が痛くなるほどのお拝の連続や、薄暗い本堂で懺悔のための「小罪無量」と書いた紙片を焼却したり、修行を成し遂げた戒弟さんが須弥壇に昇り、まさに仏として拝まれるというようなことがあります。コロナ禍のため、この3年間そのようなことを一切行ってきませんでした。現在の修行僧はほとんど授戒会というものを知らないわけです。

 今年やっと再開できました。私もお手伝いに行ってきました。3年間のブランクは大きく、右往左往する修行僧もいました。久しぶりに手伝う私たちも戸惑うことがありました。しかし、感染対策を施しながらも、同じ空間で授戒会を修行できる有難さをしみじみ感じました。懴悔をするときも血脈を授けていただくときも、戒弟さんは禅師様としっかり顔を合わせなければなりません。オンラインやリモートでは授戒にはなりません。

 そして禅師様はこう仰いました。「佐佐木信綱の歌に『山高きみ寺のうちにあるほどは 我もしばしの仏なりけり』というのがあります。本山というこの寺で、立派に修行を加えて、仏の弟子となった戒弟のみなさまを有難く拝ましていただきました。またそのお手伝いにお出でいただいた和尚様方のおかげで、授戒会の灯を消すことなく、次世代につなぐことができました。寺には仏が一番似合います」。迷いのない仏と成った戒弟さんは、コロナ禍の世の中でも、決して迷子にはならないことでしょう。

 それでは又、5月1日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1309話】
「なぜ大人が生まれてこない」
2024(令和6)年5月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1309話です。 「生まれてくるのはなぜ赤ちゃん」という郁人君(8)の新聞投書を紹介します。おばさんに子どもが生まれて、抱っこさせてもらい、そこで感じたことを書いています。「ちっちゃいけれど、大人と同じものがいっぱいありました。赤ちゃんは今のぼくとちがい、やりたいことを泣いて知らせることしかできません。/なぜ生まれてくるのは赤ちゃ... [続きを読む]

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんで... [続きを読む]

【1307話】
「揺らがず大遠忌」
2024(令和6)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1307話です。 たとえばですが、「正月の元旦に地震の避難訓練をします」と言われて、参加しますか?正月早々とんでもないと、誰でも思います。しかし無常なる自然は、正月とか人間の都合に忖度しません。能登半島では元旦にとんでもない地震が起きたのです。 実は能登半島は曹洞宗にとっては聖地です。曹洞宗に... [続きを読む]