テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1100話】「サムライのパス」 2018(平成30)年7月11日-20日

住職が語る法話を聴くことができます

1100.JPG お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1100話です。
 「ルールの中で考えた戦略で、1次リーグを突破したことを素直に喜びたい」と菅官房長官は、記者会見で述べました。サッカーのワールドカップロシア大会で、日本が決勝トーナメント進出を決めた試合でのことです。法律違反が認められなければ、嘘をつこうが公文書を改ざんしようが、我が身安泰であれば構わないという為政者のひとりとしては、極めて理解できる試合だったのでしょう。
 その試合とは、日本対ポーランド戦。日本は0対1で敗色濃厚となるや、最後の10分間はボールを保持しても、前に進まず自軍でパス回しに終始しました。敗戦は承知の上で、これ以上失点を重ねたくなかったからです。決勝トーナメント進出を争っていたセネガルも敗れたため、勝ち点や得失点差で並びました。しかし、警告や退場を換算する「フェアプレイポイント」で上回っているため、負けてもいいから、これ以上傷口を広げない作戦に出たのです。
 当然国内外から批判が噴出しました。「恥知らず」「フェアプレイに反する」などです。しかし、皮肉にも、そのフェアプレイポイントのおかげで、セネガルを抑えて、決勝トーメントに進出しました。日本の西野監督は、自らも不本意であったとして、「勝てばいいとか、結果がいいだけでもない」と、選手にも謝罪しました。サッカーは両チームが、ひたすらにボールを蹴り、ゴールを目指すゲームです。自分の身を守るために時間を稼ぐだけでは、相手チームに失礼ですし、今回の場合、世界に悪い印象を与えました。
 それを、日本では「成熟した戦略」だったなどと評価する向きもあるようですが、「サムライジャパン」の名が泣きます。現代において、「サムライ」という称号を与えたのは、日本人としての美学に期待するからでしょう。「サムライ」には、恥を知り、気骨があり、並の人ではできないことをやってのける人というイメージが浮かびます。美学だけでは、世界レベルの戦いはできない。ある種のずる賢さを身につけ、成熟しなければいけないと言われればそれまでです。
 あの試合を見て、「結果オーライ」とはいえ、どこかもやもやした思いを抱いた人もいたはずです。まるで今の国会を見る思いです。成熟した政治家の答弁のように聞えても、結局は誰も真実は答えていないのです。不本意と思いながら時間稼ぎをしているのです。国会や世界のグラウンドで、こんなものばかり見せられたら、あの程度は許されるんだと、日本中が歪んだ心を持たないかと心配になります。それでも国会はともかく、サムライのサッカーの名誉のためにいいます。決勝トーナメントで、ベルギーに2点差を逆転され敗れました。しかし、最後まで戦い抜いた姿に、誰もが称賛を惜しみませんでした。やはりサムライにふさわしくないパスは、最初からパスした方が良かったのではないでしょうか。
 ここでお知らせ致します。6月のカンボジア・エコー募金は、183回×3円で549円でした。ありがとうございました。
 それでは又、7月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんでしたが、苗木を送って下さいました。縁... [続きを読む]

【1307話】
「揺らがず大遠忌」
2024(令和6)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1307話です。 たとえばですが、「正月の元旦に地震の避難訓練をします」と言われて、参加しますか?正月早々とんでもないと、誰でも思います。しかし無常なる自然は、正月とか人間の都合に忖度しません。能登半島では元旦にとんでもない地震が起きたのです。 実は能登半島は曹洞宗にとっては聖地です。曹洞宗に... [続きを読む]

【1306話】
「シッダールタ」
2024(令和6)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1306話です。 「文殊丸」「行生」という2人の名前で、どなたかわかりますか。ヒントはどちらも曹洞宗に関わる方です。文殊丸は大本山永平寺を開かれた道元禅師、行生は大本山總持寺を開かれた瑩山禅師の幼名です。昔は幼い時に仮に名付ける名前や元服以前の名前を持つことがあったようです。 さて、4月8日は... [続きを読む]