テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第1100話】「サムライのパス」 2018(平成30)年7月11日-20日
住職が語る法話を聴くことができます
お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1100話です。
「ルールの中で考えた戦略で、1次リーグを突破したことを素直に喜びたい」と菅官房長官は、記者会見で述べました。サッカーのワールドカップロシア大会で、日本が決勝トーナメント進出を決めた試合でのことです。法律違反が認められなければ、嘘をつこうが公文書を改ざんしようが、我が身安泰であれば構わないという為政者のひとりとしては、極めて理解できる試合だったのでしょう。
その試合とは、日本対ポーランド戦。日本は0対1で敗色濃厚となるや、最後の10分間はボールを保持しても、前に進まず自軍でパス回しに終始しました。敗戦は承知の上で、これ以上失点を重ねたくなかったからです。決勝トーナメント進出を争っていたセネガルも敗れたため、勝ち点や得失点差で並びました。しかし、警告や退場を換算する「フェアプレイポイント」で上回っているため、負けてもいいから、これ以上傷口を広げない作戦に出たのです。
当然国内外から批判が噴出しました。「恥知らず」「フェアプレイに反する」などです。しかし、皮肉にも、そのフェアプレイポイントのおかげで、セネガルを抑えて、決勝トーメントに進出しました。日本の西野監督は、自らも不本意であったとして、「勝てばいいとか、結果がいいだけでもない」と、選手にも謝罪しました。サッカーは両チームが、ひたすらにボールを蹴り、ゴールを目指すゲームです。自分の身を守るために時間を稼ぐだけでは、相手チームに失礼ですし、今回の場合、世界に悪い印象を与えました。
それを、日本では「成熟した戦略」だったなどと評価する向きもあるようですが、「サムライジャパン」の名が泣きます。現代において、「サムライ」という称号を与えたのは、日本人としての美学に期待するからでしょう。「サムライ」には、恥を知り、気骨があり、並の人ではできないことをやってのける人というイメージが浮かびます。美学だけでは、世界レベルの戦いはできない。ある種のずる賢さを身につけ、成熟しなければいけないと言われればそれまでです。
あの試合を見て、「結果オーライ」とはいえ、どこかもやもやした思いを抱いた人もいたはずです。まるで今の国会を見る思いです。成熟した政治家の答弁のように聞えても、結局は誰も真実は答えていないのです。不本意と思いながら時間稼ぎをしているのです。国会や世界のグラウンドで、こんなものばかり見せられたら、あの程度は許されるんだと、日本中が歪んだ心を持たないかと心配になります。それでも国会はともかく、サムライのサッカーの名誉のためにいいます。決勝トーナメントで、ベルギーに2点差を逆転され敗れました。しかし、最後まで戦い抜いた姿に、誰もが称賛を惜しみませんでした。やはりサムライにふさわしくないパスは、最初からパスした方が良かったのではないでしょうか。
ここでお知らせ致します。6月のカンボジア・エコー募金は、183回×3円で549円でした。ありがとうございました。
それでは又、7月21日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1351話】
「明月院ブルー」
2025(令和7)年7月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1351話です。 「紫陽花や きのふの誠 けふの嘘」正岡子規の句です。紫陽花の色の変化を、人の心の変わりようや迷いに喩えているのでしょうか。紫陽花の季節、アジサイ寺・鎌倉の明月院を拝観する機会がありました。 山門に至る緩やかな石段の両脇に咲く夥しい紫陽花に迎えられました。境内も紫陽花の海という感じです。「明月院ブルー」と称される... [続きを読む]
【第1350話】
「欲と水」
2025(令和7)年6月20日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1350話です。 46億年前、地球ができたころ、まだ海はありません。3億年ほど経って、地球の表面が冷めると雨が降り始めました。何と千年間も降り続けたそうです。現在のような海になるまでには、更に7億年を要します。こうして36億年前に生命の起源が海に生じたと考えられます。ヒトの出現はずっと後のことで... [続きを読む]
【第1349話】
「背番号3の背中」
2025(令和7)年6月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1349話です。 好きな数字はと訊かれたら、迷いなく「3」と答えます。勿論長嶋茂雄さんの背番号だからです。小学生の頃その背中に憧れました。ユニフォームなど買ってはもらえないので、「3」という背番号を手作りした覚えがあります。 当時まだテレビはなく、たまにラジオで野球中継を聴くぐらいでした。そし... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2025年
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月