テレホン法話
~3分間心のティータイム~

第750話「石文(いしぶみ)」 (2008.10.21-10.31)

 「わたし、死んだら死体の役で使ってほしいの。そこまで俳優やりたいのね」とは、女優の桃井かおりさんの弁です。その桃井かおりさんは出演していませんでしたが、映画「おくりびと」には、たくさんの死体役の俳優が出演していました。それもそのはず、納棺師のお話だからです。
 納棺師とは、ご遺体を収めるときに、体を清めたり、死化粧(しにげしょう)を施したりして、新たな旅立ちのお手伝いをする人のことです。納棺師はまるで手品師のように、流れるような手の動きで、実にご遺体をいとおしむようにして、美しく清らかな姿に生まれ変わらせていきます。そこでは、ご遺体は勿論のこと、納棺師も無言のままで所作が行われます。静謐(せいひつ)且つ、厳かな時間が流れ、ご遺族の中には、悲しい中にも感動すら覚える人もいます。
 そして、この映画のもう一つのキーワードは、文字通り「石文(いしぶみ)」です。人々がまだ言葉を持っていなかったころ、お互いに石を交換し合って、その気持を伝えたという「石の文(ふみ)」のことです。丸く小さな石をもらえば、相手の優しさを思うかもしれません。大きくゴツゴツした石なら、激しい心を感じるでしょうか。
 映画の主人公の納棺師は、幼い頃自分と母を置いて家を出て行った父親を、どうしても許すことができませんでした。しかし、一度だけ河原で父と交わした「石文」が手元に残っていました。ある時、行方不明同然だった父が死んだとの報せが入ります。父の死に顔と対面しても、あまりにみすぼらしい姿に、父と判別ができません。でも、納棺師の本能で、遺体を清めていくうちに、昔の父の顔になっていきます。しかも、合わされた父の手には、固いものが握られていました。それは・・・・。
 言葉のない時代の石文には、何も書かれていません。しかし固い石は、いつまでもその形が変わりません。その時交わしたお互いの心も、その通りでありたいという願いでもあるのでしょう。
 もの言わぬ死体、あるいは死体役の俳優は、ひと言の言葉も発することはありません。しかし、そこから伝わるメッセージは、何千何万語にも匹敵することを、この映画は伝えています。「石文」もその通りです。
 生きていて、無駄口をたたくことの多い私たちですが、大事な方との意思の疎通はできているのでしょうか。モジモジとして「石文」ならぬ足踏み状態になっていませんか。
 ここでご報告致します。9月のカンボジア「エコー募金」は、154回×3回で462円でした。ありがとうございました。
それでは、又11/1よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1317話】
「18歳と81歳」
2024(令和6)年7月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1317話です。 「年齢7掛け説」というのがあるそうです。健康な現代人の年齢は、3割若く数えても大丈夫だということです。60歳なら42歳、70歳なら49歳、80歳なら56歳という風にです。50代・60代の頃はさもありなんと思っていましたが、さすがに70歳を超えると、8掛け・9掛けが現実に即している気がします。 さて、ある方から「... [続きを読む]

【1316話】
「不二山」
2024(令和6)年7月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1316話です。 東京都国立市では、駅前から伸びる通りを富士見通りと称しています。晴れた日には富士山を望めるからです。2年前にこの通りにマンション建設の話が持ち上がりました。地元では景観をめぐって反発したものの、建築基準法上の問題はないということで着工、先月完成しました。しかし引き渡しまじかにな... [続きを読む]

【1315話】
「一心松」
2024(令和6)年7月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます 元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1315話です。 東日本大震災で大津波を目撃した人は、「松林の上から黒い煙が出ているように見えた」と言っていました。最大波12.2㍍ともいわれる津波が、わが山元町の沿岸部の松林を根こそぎ破壊しました。松は養分や水分がなくても育ち、塩害や風にも強いことから、防風林・防砂林として用いられてきました。し... [続きを読む]