テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1217話】「品位(ひんい)と品位(ほんい) 2021(令和3)年10月11日~20日


 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1217話です。

 「皇室経済法6条」には、皇族が身分を離れる際には、品位保持のため一時金を支給する旨が定めれています。渦中の眞子さまが小室さんと結婚するにあたり、その一時金を辞退しました。1憶3725万円という額です。「小室家の金銭トラブル」ゆえのことなのでしょう。二人の結婚の意思は固いものの、このままでは国民の理解が得られないということで、皇族としての結婚の儀式や結婚式も行わないというのです。

 一時金よりも自由が欲しい、という眞子さまの叫びのように、聞えないわけでもありません。しかし、どこでどんな生き方をしようとも、皇族という生まれはついてまわります。その立場を汚さないための担保として一時金があるのでしょう。皇族という極めて特別な生まれには、「品位の保持」は当然のことかもしれません。たとえば雨漏りする家に住んだり、みすぼらしい格好をすることは許されないでしょう。では一時金だけで保てるのが、本来の品位でしょうか。

 曹洞宗では、品位と全く同じ字を「品位(ほんい)」と読むことがあります。「何々大和尚品位」という風に、和尚の位階を表す言葉です。和尚が修行して悟る段階を52に分けた「菩薩五十二位」というのがあります。最高位の五十二位は妙覚と言ってお釈迦さまです。お釈迦さまに近づくまでには、果てしない段階を踏まなければならないのです。和尚になろうと発心して、仏弟子となった時点で、五十二位の一番下の十信位に就いています。つまり仏の教えを信じて疑いの心を抱かない位のことです。

 しかし何年住職を勤めようが、まだまだ上には登り切っていないので、その住職が亡くなった後も、残された弟子が、師匠には五十二位を少しでも高く登ってもらいたいと願い、年忌法事を営みます。そのとき品位を増崇すると言います。増崇とは「ふやしてたっとぶ」という意味で、品位を増崇するとは、亡くなってもなお、修行を重ねて、位を上げてくださいということです。その法事のためには、本堂やお墓の掃除は勿論のこと、大勢の和尚さんを招きお経を挙げいただき、参列者をもてなしたりという勤めがあります。それは弟子としての修行でもありますが、その功徳を全て品位増崇のために回らし向けるのです。

 和尚の世界では、生きているときは勿論亡くなっても修行を加えていくことが品位(ひんい)を保つということです。皇族であれ一般人であれ、品位とは単に外見だけではなく、心を磨き続けることで保たれるものでしょう。たまたま10月11日は前住職文英大和尚の23回忌に当たります。まさに品位(ほんい)を増崇し和尚の品位(ひんい)を保つ日でもあります。

 ここでお知らせいたします。10月24日(日)午後2時 徳本寺にて「第15回テレホン法話ライブ」を開催致します。ゲストは津軽三味線日本一の織江響さん。入場無料です。
また、9月のカンボジアエコー募金は、767回×3円で2,301円でした。ありがとうございました。

 それでは又、10月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんでしたが、苗木を送って下さいました。縁... [続きを読む]

【1307話】
「揺らがず大遠忌」
2024(令和6)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1307話です。 たとえばですが、「正月の元旦に地震の避難訓練をします」と言われて、参加しますか?正月早々とんでもないと、誰でも思います。しかし無常なる自然は、正月とか人間の都合に忖度しません。能登半島では元旦にとんでもない地震が起きたのです。 実は能登半島は曹洞宗にとっては聖地です。曹洞宗に... [続きを読む]

【1306話】
「シッダールタ」
2024(令和6)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1306話です。 「文殊丸」「行生」という2人の名前で、どなたかわかりますか。ヒントはどちらも曹洞宗に関わる方です。文殊丸は大本山永平寺を開かれた道元禅師、行生は大本山總持寺を開かれた瑩山禅師の幼名です。昔は幼い時に仮に名付ける名前や元服以前の名前を持つことがあったようです。 さて、4月8日は... [続きを読む]