テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第795話】「3001回目のお辞儀」 2010(平成22)年1月21日-31日
お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第795話です。
外国人が日本人を見て不思議に思う光景の一つは、電話をかけながら、見えない相手に対してお辞儀をしている姿だそうです。電話でのお辞儀はともかく、挨拶でのお辞儀は、日本人にとっては、自然な振る舞いです。
自慢ではありませんが、今年になって私は毎日お辞儀のしどおしです。正月4日から年始回りで900軒以上の檀家さんを訪れました。その都度、挨拶を交わします。当然お辞儀をすることになりますが、1回だけということはありません。始めと終りに1回づつ、挨拶の途中でも1、2回することもありますから、1軒当たり3、4回のお辞儀になります。少なく数えても、これまで3000回はお辞儀をしているでしょう。
さて、みなさん覚えていらっしゃいますか。昨年11月アメリカのオバマ大統領が来日した時のことです。天皇、皇后両陛下と面会するために、皇居を訪れました。車から降りてすぐに、玄関で両陛下に歩み寄り、握手しながら深く頭を下げました。互いににこやかな表情でした。しかし、この光景がアメリカでは、波紋を呼びました。「主権国家のリーダーがなぜ他国の指導者に頭を下げるのか」というわけです。
オバマ大統領は、前もって日本の習慣について調べ、初めて会う陛下に敬意を示されたのでしょう。ですから、日本では「非常に礼儀正しい」と高く評価されました。一方、お辞儀の習慣がないアメリカでは、深く頭を下げた姿は、謝罪でもしているかのようだという非難の声まで上がりました。習慣の違いを理解することは簡単ではありません。それはひとまず置くとして、お辞儀の「辞儀」とは「遠慮する」という意味があります。相手を立て、自分の都合は控えるということでしょう。決して諂(へつら)ったり卑下しているわけではありません。
自分をまっさらにして、どんな相手に対しても、どんな状況にあっても、まごころ込めて頭を下げ挨拶をする。それがほんとうのお辞儀です。しかし私のことでいえば、何千回も繰り返していると、百回に一回位は、心乱れたお辞儀をすることがあります。修行の未熟さを思い知らされます。こちらは何百回目かのお辞儀であっても、相手にとっては初めてのお辞儀であることを忘れているのです。というわけで、今3001回目のお辞儀をしなければなりません。これは年始回りで未熟なお辞儀をしたことへお詫びの意味です。
それでは又、2月1日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1276話】
「親孝行と墓参り」
2023(令和5)年6月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1276話です。 「親孝行したい時に 親はなし さりとて墓に 布団もかけられず」まさにその通りです。親が死んで初めて、自分の至らなさに気づくことは多々あります。生きている時にこそ、布団をかけてあげる気遣いが必要と自戒を込めて言います。 ところで、お墓に屋根をかけているところがあります。鹿児島を訪れた時に出会いました。鹿児島といえ... [続きを読む]
【第1275】
「イエスかハイ」
2023(令和5)年5月21日~31日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1275話です。 映画の字幕は、1行最大13文字で、2行までと決められているそうです。誰もがストレスなく読み取れる情報量とか。アメリカ映画にこんなセリフがありました。「Hard To Say Yes」、直訳では、「ハイ、と言うことが困難だ」となります。日常会話としては不自然です。字幕では「すなお... [続きを読む]
【第1274】
「お下がり」
2023(令和5)年5月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1274話です。 ランドセルはオランダ語で軍隊が背負うカバンの「ランセル」が語源ですが、日本では小学生の専売特許です。今年小学校を卒業した大阪市の森下紡(つむぎ)さんのこんな新聞投書がありました。「赤い色のランドセルは、6年前、七つ上の姉から譲りうけたものです。姉はとてもランドセルを大切に使いま... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2023年
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月