テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1105話】「ナイン」 2018(平成30)年9月1日-10日

住職が語る法話を聴くことができます


1105.jpg

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1105話です。

 今から44年前の昭和49年、高校野球春の甲子園大会で、徳島県の山間にある県立池田高校が、初出場ながら決勝進出。惜しくも敗れて準優勝となったものの、たった11人の部員による活躍が話題になり、「さわやかイレブン」と称えられました。野球は1チーム9人で行うものです。甲子園では現在1チーム18人までベンチ入りできます。大抵は何十人もの部員の中から選ばれるわけです。11人だけで戦うことがいかにすごいことかがわかります。

 1チーム9人ということから、野球チームを何々ナインと呼ぶことがあります。今年の夏の甲子園大会で、まさにそのナインが旋風を巻き起こしました。秋田県立金足農業高校です。部員は9人だけではないのですが、とにかく県大会の予選から、甲子園での決勝戦までの11試合を、3年生の同じ9人のメンバーで戦い抜いたのです。9人は中学時代から秋田市やその近郊で軟式野球をしていた顔見知りでした。全員甲子園目指して、金足農の野球部に入部したのです。

 昨今の野球強豪高校は、他県からのいわゆる野球留学生を受け入れています。地元出身者が稀なチームさえあります。池田高校も金足農も公立高校ということもあり、その環境はいわゆる強豪高校とは、だいぶ異なっています。そんな中での活躍に、多くの人々は高校野球の原点を見る思いがして、応援も過熱していったのかもしれません。

 金足農も池田高校と同じように、決勝で敗れはしたものの、金足農のエース吉田投手は「みなさんの応援が自分たちの力以上のものを出させてくれた」と、お礼を述べています。草野球で遊んだ仲間と、そのまま甲子園で野球ができるなら、野球人にとってこれ以上の夢はないでしょう。野球を愛する全国の人が、ナインに夢を託しての応援だったのでしょう。

 さて、ナインの9は、日本語では苦しむの「苦」を連想し避けることもありますが、実は魅力ある数字です。1から9までの数の基になる基数の中で、一番大きい数です。中国では聖なる数として崇め、天子の御殿を九重と称しています。久しいの「久」にも通じます。仏教においても、数珠の基本の球は9個ですし、鐘を撞く回数も9が基本です。因みに1年12カ月×9は108となります。

 野球も9回まで戦うゲームです。金足農は準々決勝で、近江高校と対戦。1点を追う劣勢の9回裏、誰もが驚く2点スクイズで、逆転サヨナラ勝ち。この奇跡のような結果をもたらしたのも9という数かもしれません。この逆転劇が生まれる直前に、金足農ナインも授業で飼育している豚が、9匹の子豚を生んでいるのです。何という巡り合わせでしょう。

 この子豚たちが口を利けたら言うかもしれません。「準優勝だからって、カナアシまないで(悲しまないで)、校歌を歌うときのように、堂々と胸張ってくナインください)」

 それでは又、9月11日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんでしたが、苗木を送って下さいました。縁... [続きを読む]

【1307話】
「揺らがず大遠忌」
2024(令和6)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1307話です。 たとえばですが、「正月の元旦に地震の避難訓練をします」と言われて、参加しますか?正月早々とんでもないと、誰でも思います。しかし無常なる自然は、正月とか人間の都合に忖度しません。能登半島では元旦にとんでもない地震が起きたのです。 実は能登半島は曹洞宗にとっては聖地です。曹洞宗に... [続きを読む]

【1306話】
「シッダールタ」
2024(令和6)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1306話です。 「文殊丸」「行生」という2人の名前で、どなたかわかりますか。ヒントはどちらも曹洞宗に関わる方です。文殊丸は大本山永平寺を開かれた道元禅師、行生は大本山總持寺を開かれた瑩山禅師の幼名です。昔は幼い時に仮に名付ける名前や元服以前の名前を持つことがあったようです。 さて、4月8日は... [続きを読む]