テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1163話】「修行とコロナ」 2020(令和2)年4月11日~20日

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1163話です。

 ひとつの部屋に押し込められて、お話しすることも許されず、最低でも1週間、そこで過ごさなければなりません。やっと部屋を出ることができても、更に100日間は、外部との接触を断たれて、自分と向き合う日々を送ります。

 これは新型コロナウイルス感染防止のために、一定期間隔離されているとか非常事態宣言が出された状況を言っているのではありません。修行僧が本山で修行を始める時のことです。本山に着くと、玄関先でその志の固さを試される問答が何時間も行われます。やっと入門を許されても、旦過寮(たんがりょう)という部屋での1週間があります。何人かの修行僧と一緒ですが、私語は一切許されず、手洗いと食事以外は、ひたすら坐禅を続けます。

 その期間を耐えると、先輩修行僧と一緒に行動できるようになります。ただ新米修行僧は百日禁足といって、百日間出歩くことを禁じられるのです。本山の外に出られないばかりか、外部から来た人との面会も、手紙や電話も許されません。新聞テレビなどに接することもできず、世の中で何が起きているのかわからない状態です。

 おまけに、それまで娑婆世界で享受してきた酒やたばこは勿論、肉魚も御法度です。お粥やごはんに漬物程度の食事です。何の楽しみもありません。世間の雑事や情にほだされることなく、ひたすらに修行に励むための究極の環境とも言えます。

 その経験をしても、この度のコロナ感染防止にまつわる外出自粛などは、異常事態です。修行の時は、1週間とか100日経てば、明らかに違う段階に進めるという希望がありました。コロナ感染は目に見えない、治療薬がない、収束の見通しが立たないから、どのように気持ちを保ち続けたらいいのか難しいところです。

 世界中の人が未体験ゾーンに入っています。これまでの生活を見直さざるを得ない事態です。今まで普通にできたことを、我慢しなければならないこともあるでしょう。その時、不平不満を言うか、これまでの自分と現状の違いを冷静に見つめ直すことができるかで、次のステップが違ってきます。

 私は修行の1カ月を過ぎたあたりから、五感が研ぎ澄まされたような感覚を覚えました。一番は嗅覚でした。参拝者の方とすれ違った時など、明らかに我々とは異なる世界の人だというのを、その匂いから感じました。その分自分が、本山の空気に染まってきたのだと自覚しました。余分なものが削ぎ落されて、今までの人生では感じられなかったことを、感じられるようになったのです。命を養う食事と呼吸ができる限りにおいては、何ら恐れることはないと肝が据わったつもりでした。しかし事ここにきて、マスクをしなければ呼吸もできない窮屈さを感じ、修行未熟を嘆いています。今一度、百日禁足の時を思い起こすコロナのでしょう。
 ここでお知らせいたします。3月のカンボジアエコー募金は、207回×3円で621円でした。ありがとうございました。それでは又、4月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1310話】
「鬼より強い母の愛」
2024(令和6)年5月11日~20日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1310話です。 昔インドに訶梨帝母(かりていも)という母がいて、千人もの子ども産みました。しかし、子を育てる栄養をつけるため、よその子を捕まえて食べるという鬼のような行いで、人々から恐れ憎まれていました。ある時、お釈迦さまは一計を案じ、彼女が一番可愛がっていた末の子を隠します。すると彼女は気も狂わんばかりに嘆き悲しむのです。お釈... [続きを読む]

【1309話】
「なぜ大人が生まれてこない」
2024(令和6)年5月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1309話です。 「生まれてくるのはなぜ赤ちゃん」という郁人君(8)の新聞投書を紹介します。おばさんに子どもが生まれて、抱っこさせてもらい、そこで感じたことを書いています。「ちっちゃいけれど、大人と同じものがいっぱいありました。赤ちゃんは今のぼくとちがい、やりたいことを泣いて知らせることしかでき... [続きを読む]

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんで... [続きを読む]