テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第922話】「完食」 2013(平成25)年8月1日-10日

住職が語る法話を聴くことができます

 922.JPG
 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第922話です。
 「嫌いな食べ物は何?」と聞くと、「トマト」「ジャガイモ」「野菜」などという答え。先日開催した「わたり坐禅のつどい」に参加した小学生に尋ねた質問です。しかし昼食の時、1年生から6年生までの50人の参加者は、実によく食べました。お代わりをする子が何人もいました。それもそのはず、カレーライスだったのです。苦手と思える野菜サラダもついていましたが、頑張って食べていました。45回目を迎えた坐禅のつどいですが、私が知る限りにおいては、これまでカレーライスを嫌いという子どもはいませんでした。
 坐禅という非日常の体験を通して、日頃気づかないことにも、心を通わせて欲しいわけですが、食事の作法もそこに含まれます。おいしい、まずいという前に、食材にはすべて命があり、その命を私たちはいただき、自分の命としているという自覚が必要です。勿論、食材を作った人、それを料理した人など、数えきれないお陰を経て、私たちの食事となるのです。「いただきます」とお称えせずにはいられませんし、ご飯一粒に至るまで、無駄にはできません。その意味で、カレーライスは最適です。
 さて、昨年12月東京都調布市の小学校で、給食を食べた後に、食物アレルギーのある5年生の女子が死亡するという事故がありました。その子は乳製品にアレルギーがありましたが、お代わりを求めた際に、担任教諭は食べられない食材が記入された一覧を確認しないまま、チーズが入ったチヂミを渡してしまったというのです。何ともやりきれないことです。
 その母親は、アレルギーを自覚していた娘がなぜお代わりをしたのか分からずに、苦しんでいました。しかし、今年の新盆にお参りに来てくれた娘の親友の話で、納得ができました。それによると、あの日、給食に出たチーズ入りのチヂミは不人気で、たくさん残っていました。娘は「クラスに貢献したい」一心で、めったにしないお代わりをしたというのです。それというのも、クラスでは、給食を残さず完全に食べきる「完食記録」を目指していたからです。「クラスのため」「残さず食べる」どれもほめられるべきことですが、それが徒(あだ)になってしましました。
 修行僧にとって食事も修行の一つです。作法に則り、無駄のない食事を心がけます。それは単に残さないということではりません。分に応じて食事を提供していただき、その分については、無駄にすることなく、食べきるということです。しかし「分に応じて」というのが難しいのです。みなさんもバイキング料理で、見境なく皿に取り分け、結局残してしまったという経験があるのではないでしょうか。自分の体調・食欲などを冷静に判断して、最初から無理というものには、箸をつけない勇気が、分をわきまえていると言えます。元々、間に食べる「間食」という言葉はあっても、完全に食べきる「完食」などという言葉は辞書にも載っていないのですから、クラスの「完食記録」にも味気なさが残ります。食べるのに競う必要はどこにもありません。一人ひとりの「」は、自しかからないのです。
 それでは又、8月11日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1310話】
「鬼より強い母の愛」
2024(令和6)年5月11日~20日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1310話です。 昔インドに訶梨帝母(かりていも)という母がいて、千人もの子ども産みました。しかし、子を育てる栄養をつけるため、よその子を捕まえて食べるという鬼のような行いで、人々から恐れ憎まれていました。ある時、お釈迦さまは一計を案じ、彼女が一番可愛がっていた末の子を隠します。すると彼女は気も狂わんばかりに嘆き悲しむのです。お釈... [続きを読む]

【1309話】
「なぜ大人が生まれてこない」
2024(令和6)年5月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1309話です。 「生まれてくるのはなぜ赤ちゃん」という郁人君(8)の新聞投書を紹介します。おばさんに子どもが生まれて、抱っこさせてもらい、そこで感じたことを書いています。「ちっちゃいけれど、大人と同じものがいっぱいありました。赤ちゃんは今のぼくとちがい、やりたいことを泣いて知らせることしかできません。/なぜ生まれてくるのは赤ちゃ... [続きを読む]

【1308話】
「花咲か爺さん」
2024(令和6)年4月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1308話です。 枯れ木に花を咲かせたのは「花咲か爺さん」、被災地の荒地に花を咲かせたのは「NPO法人三島緑の会」です。静岡県三島市の団体で、東日本大震災後の2013年から日本沙漠緑化実践協会の植樹活動に参加し、毎年山元町に桜を植樹して下さっています。一昨年はコロナ禍のためお出でいただけませんで... [続きを読む]