テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第864話】「おもかげ時間」 2011(平成23)年12月21日-31日

住職が語る法話を聴くことができます

20111221-3JPG.jpg お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第864話です。
 辞書にはありませんが、「日にち薬」という言葉は使われています。悲しいこと辛いこと苦しいことは、一日や二日で癒されるわけもなく、ある程度の日数が必要だということでしょう。今年一年を振り返る時、何をおいても東日本大震災を思わないわけにはいきません。ほんとうに悲しく辛い出来事でありました。これからもまだまだ苦しい日々を避けることはできないでしょう。時間がすべてを解決するとは言いませんが、季節が移ろうように、時が経てば心もちも何がしか変わることはあります。
 今年は大震災以来、日にちの意識が違うような気がします。3月11日はどうしても命日であるという意識になってしまいます。亡くなって四十九日だ百か日だという思いを持って、その日を迎えました。その後も毎月11日という日は、月命日ということで、犠牲者のご遺骨にお参りする方が一段と多かったのです。
 年が明けて1月4日は大震災からちょうど300日目にあたります。この間「あれから何日目」ということを、忘れずに過ごしてきたことでしょう。あの頃の笑うことさえ不謹慎のような重苦しさからは、幾分解放されてきています。「日にち薬」の効能が表れても不思議ではありません。時間の有り難さを今年ほど感じたことはないかもしれません。そんな思いでいる時、河北新報社が大震災に因んだ「ありがとうの詩(うた)」を募集していることを知りました。締め切り間際に応募したところ、図らずも460作品の中から「優秀作品50選」に選定されました。
 それは『おもかげ時間』というタイトルの3番まである歌詞です。大切な人を失い、普通の生活が普通でなくなり、忘れ難い想い出の数々が流され、故郷の景色は変わり果ててしまいしました。あれから人々は茫然として、ただ面影を追う日々を送るしかありませんでした。しかし、泥にまみれた瓦礫が取り除かれた大地に立った時、自分の影がちゃんと大地に映っていることに感動しました。面影ではない本物の自分の影がちゃんと確認ができるのです。それは生きているという証でもあります。
 無くなった人や物には、影は生じません。人の心に面影として思い起こすことができるだけです。大地の影は生きていればこそです。そう思えるのも、この300日余りの悲しく辛い日々を、面影と向き合いながら、時に涙し、時に励まされてきたからでしょう。時間は確実に流れました。有り難くも生きている実感を取り戻させてくれました。酒井大岳さんの言葉に「あせらずに悲しみ いそがずに苦しみ ゆっくりと『おかげさま』へ」というのがあります。今年の悲しみ苦しみをすべて流し去ることはできません。でも、年が明けたら少しずつ、「面影のおかげさま」と思えるようでありたいものです。みなさま良いお年をお迎え下さい。
 それでは又、来年1月1日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1328話】
「お舎利」
2024(令和6)年11月11日~20日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1328話です。 新米が出ると真っ先に、お寺に持ってこられ「ご本尊のお釈迦さまにお供え下さい」という檀家さんが何人もいます。ほんとうに有り難いことです。そのお下がりをいただく度に、「銀シャリ」を実感します。 シャリは寿司屋の符丁ですし飯のことです。お釈迦さまの遺骨はインドの言葉「シャリーラ」を音訳して「舎利」あるいは「仏舎利」と... [続きを読む]

【1327話】
「祇園精舎の鐘」
2024(令和6)年11月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1327話です。 平安時代の頃、琵琶法師は琵琶を弾きながらお経を読みました。その後、平家物語に曲をつけて語る流れができました。仏教との関りは古いのですが、残念ながらこれまで、琵琶を聴く機会がほとんどありませんでした。 10月27日に徳本寺で行われた「第18回テレホン法話ライブ」で、やっとその心... [続きを読む]

【1326話】
「両手の作法」
2024(令和6)年10月21日~31日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1326話です。 「人間の歴史は手の歴史」と言ったのは、無著成恭さん。多くの動物は4本足で歩くので、手はなく自分でものを作れません。人間は2足歩行で、2本の手があり、田畑を耕したり、必要なものを作り、扱う作法もできます。 さて、ある高名な布教師さんが、法話の会で滔々(とうとう)と説教をし... [続きを読む]