テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第1245話】「Z世代」 2022(令和4)年7月21日~31日
住職が語る法話を聴くことができます

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1245話です。
Z世代とは、およそ1995年から2015年まで生まれた人をいうようです。年齢では7歳から27歳くらいまで。どうしてZなのかと言えば、その前の世代にY世代やX世代というのがあったからです。私は団塊の世代でしたが・・・。
Z世代の特徴は、生まれたときから、デジタル世界に生きているということです。あらゆることをネットを通じて行うことができます。世界中と瞬時にネットで繫がります。広い視野をもって、様々な文化や習俗を受け入れる多様性も持ち合わせています。時代の最先端を行く若者に期待するところです。
その意味では、曹洞宗を開かれた道元禅師も、当時のZ世代だったかもしれません。14歳で出家して仏門に入り、比叡山で修行に励みました。そして24歳の時、ほんものの仏法、師匠を求めて、宋の時代の中国に渡ります。広い視野をもって、中国の仏法と繋がろうとしました。柔軟な多様性もあったことでしょう。
道元が最初に出会った僧は、台所を取り仕切る典座(てんぞ)という役の年老いた方でした。その老典座に尋ねます。「あなたのようなお歳の方が台所などしないで、若い方に任せればいいのではないですか。坐禅や語録の勉強の方が大事でしょう」「海を超えて来た好青年のようだが、修行の何かも、また文字がどんなものかも、分かっていないようだ。いつの日かその道理について、考えあってみよう」と言って、老典座は去って行きました。
後日、道元は老典座に再会する機会がありました。「この前おっしゃった文字とはどういうことですか。修行とは何ですか」と改めて尋ねました。「文字も修行もその根本をわきまえよということだ」「よくわかりません。文字の真意はどういうことですか」「文字とは一、二、三、四、五」一瞬道元は、からかわれていると思いました。しかし、一という文字は一で、それ以上でもそれ以下でもありません。文字には限界があります。そんな文字に執着している自分に気づきました。
老典座は言いました。「文字に執着した知識だけを求めても、仏法の真実は見えないぞ。日常の平凡な生活の中にも仏法はある。台所の仕事も立派な修行だ。経典を理解した上でそれを実践してこそ、真実の仏法が現れるのだ」
デジタル世界は極論すれば、「一、二、三、四、五」という数字の世界です。そこに生きてきたZ世代は、その数字に捉われ、マニュアルを求めすぎます。汗も流さず血も通わない画面だけ見ても、物事の理解は十分ではありません。それを咀嚼(そしゃく)する力が必要です。道元は文字に捉われず、日々の行住坐臥の中に禅の真髄を見出しました。顔を洗う、歯を磨く、ご飯を食べる、すべては仏作仏行。仏の心をもって、感謝して行ずれば、朝ごはんもおいしくいただけ、咀嚼する力がつきます。夏休みです。いつまでもZ Z Zと寝ていないで、「一、二、三、四、五」と掛け声をかけて、早起きしてみましょう。
それでは又、8月1日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1288話】
「手拭いと日本刀」
2023(令和5)年10月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1288話です。 その昔、知り合いのお宅に泊めていただいた時のこと。風呂上がりに濡れた手拭いの水を切るつもりで、バサッバサッと振っていたら、当主に叱られました。その音は刀で首を切るときの音に似ているので、家ではしないよう代々教えられてきたというのです。なるほどと反省しました。 その後、無著成恭さんの講演を聴く機会がありました。無... [続きを読む]
【第1287話】
「無縁墓」
2023(令和5)年9月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1287話です。 平成19年頃にヒットした「千の風になって」は、「私のお墓の前で泣かないで下さい そこに私はいません 死んでなんかいません ・・」と歌っています。まるでお墓には何もないかのようです。しかし歌の作者新井満さんは言います。「お墓は亡き人の『現住所』で、そこからどこへでも出かけるでしょ... [続きを読む]
【第1286話】
「夜霧の渡し」
2023(令和5)年9月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1286話です。 「矢切の渡し」は昭和歌謡の代表曲です。「つれて逃げてよ・・」と始まる恋の逃避行の歌で、柴又から対岸の矢切に向かう渡し船が舞台です。矢切の渡しは江戸川で唯一現存するものですが、各地にも現役の渡し船は残っています。考えてみれば、人生も渡し船に乗っているようなものです。 人生の川の... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2023年
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月