テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1240話】「見せない見せ方」 2022(令和4)年6月1日~10日


 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1240話です。

 宮城県登米市に「柳津虚空蔵尊」という真言宗の寺があります。ここに長野の善光寺の本尊のご分体の阿弥陀像があります。江戸後期から伝わる仏像ですが、傷みがひどく、長く非公開でした。しかし、東日本大震災の折に、寺が支援拠点になった縁で、善光寺がその存在を知るところとなり、本物と確認され修復を経て、現在公開されております。

 時恰も本家の善光寺では、7年に一度の本尊の御開帳が行われています。本尊とはいっても、分身仏である前立本尊です。前立本尊ですら普段は拝むことができず、この時期だけ本堂に遷され開帳されます。本物の本尊は、絶対秘仏と言われ、今まで誰も見た人はなく、今後も見ることはできません。

 その本尊は、一光三尊阿弥陀如来像で、欽明天皇13年(552)に仏教伝来とともに百済から渡来した日本最古のものといわれます。約100年後に如来ご自身のお告げで、秘仏となったとか。仏像自身が私を秘仏にせよと言ったとは、にわかには信じがたいことです。善光寺の歴代の住職ですら、その存在を確認できていないというのですから、一般庶民は詮索するしかありません。本尊を崇め奉るために、世間の目に触れさせないとか、盗難防止や保存のためという善意の解釈もあります。中には、実際の本尊は拙い姿だからとか、毀損してしまったのではないかという疑いの声もあります。千数百年もの間の謎を緩和するかのように、ご分体や前立本尊があるのでしょうか。

 ともあれ、何事も見せ方は大事です。どんなに素晴らしいものであっても、簡単にあからさまにしてしまえば、何だこの程度かとなりかねません。小出しにすることにより、期待を抱かせ価値が上がることもあります。善光寺の本尊は、見せないという究極の見せ方です。姿が見えないことにより、拝む人の想像力が求められます。それ以上に信仰心が試されます。有り難い仏さまを前にすれば、信仰心のあるなしに拘わらず、たいていの方は、手を合わせます。しかし、姿が見えないのに、手を合わせられるというのは、よほどのことです。信仰心の極みでしょう。

 敢えてイエス・キリストの言葉を引用します。「私を見たから信じたのか。見ないのに信じる人は幸いである」。信じるというのは、そういうことなのでしょう。あるなしとか見える見えないの問題ではないのです。信じようとする自分の心の問題です。誰が何と言おうと、自分で納得して手を合わせた時が、信じた姿です。

 それにしても、誰も見たことのない本尊さまを祀る善光寺といい、浅草の浅草寺といい、見えないものの魅力に惹きつけられる日本人の信仰心は、本物なのでしょう。さて、このテレホン法話も声だけで姿は見えません。それに惹かれて耳を傾けて下さるみなさまの信仰心も、本物と信じております。信州長野の味噌より美味しい手前味噌でした。

 それでは又、6月11日よりお耳にかかりましょう。



善光寺御開帳回向柱

最近の法話

【1317話】
「18歳と81歳」
2024(令和6)年7月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1317話です。 「年齢7掛け説」というのがあるそうです。健康な現代人の年齢は、3割若く数えても大丈夫だということです。60歳なら42歳、70歳なら49歳、80歳なら56歳という風にです。50代・60代の頃はさもありなんと思っていましたが、さすがに70歳を超えると、8掛け・9掛けが現実に即している気がします。 さて、ある方から「... [続きを読む]

【1316話】
「不二山」
2024(令和6)年7月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1316話です。 東京都国立市では、駅前から伸びる通りを富士見通りと称しています。晴れた日には富士山を望めるからです。2年前にこの通りにマンション建設の話が持ち上がりました。地元では景観をめぐって反発したものの、建築基準法上の問題はないということで着工、先月完成しました。しかし引き渡しまじかにな... [続きを読む]

【1315話】
「一心松」
2024(令和6)年7月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます 元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1315話です。 東日本大震災で大津波を目撃した人は、「松林の上から黒い煙が出ているように見えた」と言っていました。最大波12.2㍍ともいわれる津波が、わが山元町の沿岸部の松林を根こそぎ破壊しました。松は養分や水分がなくても育ち、塩害や風にも強いことから、防風林・防砂林として用いられてきました。し... [続きを読む]