テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1241話】「砂のロマン」 2022(令和4)年6月11日~20日


 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1241話です。

 その昔、近くの農協の窓口に「南極の石」が飾ってありました。地元出身の海上自衛隊員で南極観測に派遣された方が寄贈したものです。見た目には普通の岩石と変わりませんが、想像もつかない遥か彼方の極地の石と思えば、ロマンがかきたてられます。

 さてこちらは、わずか5.4グラムの砂ながら、更なるロマンに満ちているようです。宇宙航空研究開発機構の探査機「はやぶさ2」が、地球に持ち帰った砂です。前人未到の小惑星「リュウグウ」から採取された砂は、一昨年12月地球に帰還しました。昨年6月から各地の研究者が、本格的な分析を進めていました。

 その結果、アミノ酸が20種以上見つかりました。アミノ酸はたんぱく質の材料です。たんぱく質は、炭素・酸素・水素・窒素などを含む化合物で、生物細胞の原形質を構成するものです。つまりアミノ酸は生命に欠かせないものです。それが地球以外で初めて確認されたのです。因みに、リュウグウの砂が入っていたカプセルは玉手箱と呼ばれていました。開けてびっくりな宝物を運んできたわけです。

 この度のアミノ酸には、コラーゲンの材料になるグリシンやうまみ成分のグルタミン酸も確認されています。コラーゲンやグルタミン酸などと聞くと、宇宙の話のはずが、一気に茶の間の話題になってしまいます。美肌効果や骨粗鬆症防止のためコラーゲンを多く含んだ肉や野菜を食べたり、そのサプリメントも大量に出回っています。また、昆布だしのおいしさの正体はグルタミン酸ですが、それを100年以上前に発見したのは日本人です。いまやどこの台所にもうまみ成分が多い昆布だしや調味料が揃っています。

 そんな身近な命の元が、直径約900メートルのそろばん玉のような形状の小惑星リュウグウにあったのです。リュウグウは地球から3.5億キロkm離れています。火星との間にあって、1999年に発見されました。約45億年前に太陽系が誕生した当時の情報を持つ天体と考えられています。そして誕生したばかりの地球には、もともとアミノ酸がたくさんあったようです。その後マグマに覆われて、いったん失われました。そして地球が冷えた後に海ができ、飛来した隕石がアミノ酸を改めてもたらしたのではないかという仮説がありました。その仮説を後押しする発見となりました。

 よく私たちは、亡き人は天に逝ってしまったとか、星になって見守ってくださいなどと言うことがあります。キリスト教ならともかく、お釈迦さまは死後のことは無記といって特別に答えてはいません。しかし、生命の源が宇宙にあるとしたら、広い意味で死んだら宇宙に還るというのは、わかりやすいことです。たとえ愛しい人が亡くなっても、星になっていると思えば、いつでも会えます。はやぶさ2の砂のロマンは、まさに「ロマン砂」話でした。

 ここでお知らせいたします。5月のカンボジアエコー募金は、681回×3円で2,043円でした。ありがとうございました。

 それでは又、6月21日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1317話】
「18歳と81歳」
2024(令和6)年7月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1317話です。 「年齢7掛け説」というのがあるそうです。健康な現代人の年齢は、3割若く数えても大丈夫だということです。60歳なら42歳、70歳なら49歳、80歳なら56歳という風にです。50代・60代の頃はさもありなんと思っていましたが、さすがに70歳を超えると、8掛け・9掛けが現実に即している気がします。 さて、ある方から「... [続きを読む]

【1316話】
「不二山」
2024(令和6)年7月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1316話です。 東京都国立市では、駅前から伸びる通りを富士見通りと称しています。晴れた日には富士山を望めるからです。2年前にこの通りにマンション建設の話が持ち上がりました。地元では景観をめぐって反発したものの、建築基準法上の問題はないということで着工、先月完成しました。しかし引き渡しまじかにな... [続きを読む]

【1315話】
「一心松」
2024(令和6)年7月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます 元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1315話です。 東日本大震災で大津波を目撃した人は、「松林の上から黒い煙が出ているように見えた」と言っていました。最大波12.2㍍ともいわれる津波が、わが山元町の沿岸部の松林を根こそぎ破壊しました。松は養分や水分がなくても育ち、塩害や風にも強いことから、防風林・防砂林として用いられてきました。し... [続きを読む]