テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第1225話】「虎が転じる福」 2022(令和4)年1月1日~10日
住職が語る法話を聴くことができます

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1225話です。
あけましておめでとうございます。今年は寅年ですが、「虎を野に放つ」という諺があります。猛威あるものを野放しにするということです。新型コロナが世界中に猛威を振るっている状況を思わずにはいられません。決して野放しではないでしょうが、対策がウイルスの勢いに追いついていません。丸2年もコロナに振り回され、今年こそは終息を願うばかりです。
実は私は寅年です。しかし、野に放たれても、何ら発揮できる力もない歳になりました。それでもコロナが蔓延する野にあって、何がしかの力を発揮しないわけにはいきません。昨年曹洞宗東北管区教化センター主催の「禅をきく会」の講師を依頼されました。通常であれば仙台市の然るべき会場で、参加者を前に法話をするところです。しかし、コロナ禍に配慮して、オンライン配信となりました。
そこでテレホン法話ライブ形式で禅をきく会を行うという力を発揮してみました。東日本大震災の大津波で流出した兼務する徳泉寺を、「はがき一文字写経」で復興した足跡をたどる内容です。徳泉寺本堂を舞台にして、法話ライブを行えば、復興した姿を直接伝えることができるということで、昨年12月5日に収録し現在配信中です。
当日は限定した参加者でしたが、収録のための準備は半端ではありませんでした。カメラが3台、音響等の機材が所狭しと設置され、ささやかな3分間のテレホン法話にしては、ぜいたくと思えるほどの装置です。元々、法話ライブはピアノ演奏にのせてテレホン法話を語るというものです。そこに法話に因んだ映像を映したり、御詠歌のお唱えもあるという、多少実験的な試みです。
複数のカメラ撮影により、舞台が立体的に映ります。客席にいては見えない伊藤智哉さんのピアノ演奏の指の動きもしっかり捉えています。何より法話の声とピアノの音のバランスが見事です。岡崎るみ子さんの御詠歌のお唱えでは、その声を更に魅力的に聴かせるマイクの調整が絶妙です。映像は写真ばかりではなく、その場で撮影している動画も映し出され、下手な法話などなくてもいいくらいの説得力があります。
その場に臨んで、直に見て聴くという感動は、何にも替えがたいものでしょう。演ずる方も、直接参加者と触れ合った方が、より効果的な法話ができます。でもコロナ禍の逆境を何とか良い方に転じていこうと願っていれば、多くの人の力が寄って来て、思いがけない世界が開くことを実感しました。普通の禅をきく会でしたら、その場限りで終わりです。オンライン配信中は何回でも徳泉寺の復興した姿をお伝え出来ますし、しかも世界中の人に届けることができるのです。コロナ禍という虎の威を借りるつもりはありませんが、今年は禍(わざわい)転じて福となるよう、千里先を目指すという虎の勢いを発揮してまいりましょう。
尚、インターネットで「曹洞宗 東北」と検索していただければ、禅をきく会を視聴できます。1月20日まで配信中です。
それでは又、1月11日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1269話】
「博士の理想郷」
2023(令和5)年3月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1269話です。 その老人の肩には無数の傷跡がありました。「どうしたの」と家の者が聞くと、「自分で作った赤痢ワクチンを注射して、反応や経過を観察した、いわば自分を材料にした人体実験だ」というのです。その老人こそ、赤痢菌発見者として世界的に著名な志賀潔博士です。 博士の生まれは仙台ですが、昭和20年に我が山元町磯浜に家族と共に移り... [続きを読む]
【第1268話】
「嵩上げ復興」
2023(令和5)年3月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1268話です。 東日本大震災翌日の朝早く、避難所になっている坂元中学校に行きました。そこは少し高台になっていて、町の海側の方が見渡せる位置にあります。何と松林もなければ、民家も一軒も残らず、どす黒い大地と化していました。道路も判別できず、線路も流されるというありさまです。ただ、坂元駅の高架橋だ... [続きを読む]
【第1267話】
「希望に勝る意志」
2023(令和5)年3月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1267話です。 先日、東日本大震災に関して、地元テレビ局のアナウンサーから取材を受けました。終わってから逆取材をして、彼女に震災の時のことを聞いてみました。当時彼女は仙台市の中学3年生とのこと。震災の翌日に卒業式を控えていたのですが、当然行われませんでした。「私、中学を卒業していないんです」と言うのでした。 あの時中学生だった... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2023年
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月