テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1211話】「空蝉」 2021(令和3)年8月11日~20日


 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1211話です。

 コロナのせいで聞きなれない横文字ばかりか、日本語でも珍しい言葉が日常化しています。人の流れを指す「人流」などは、辞書にも載っていないのにです。「無観客」という言葉も、気の毒な響きしかありません。そのほぼ無観客の東京オリンピックも終わりました。しかし、徳本寺境内は喧しいまでの声援で溢れています。蝉の声です。

 地面の至る所に蝉の幼虫が出てきた穴が確認できます。鐘撞き堂には、一時22匹分の蝉の抜け殻がそこかしこにへばりついていました。体操競技でいえば、D難度級のアクロバティックな姿で、屋根の垂木の先に止まっているものなども見られました。一本の南天の枝に5匹分の抜け殻がまとまっていたりと、実に多彩な蝉の競演です。

 蝉の抜け殻を「空(から)の蝉」とかいて「空蝉(うつせみ)」と言います。なるほどと思わせる字ですが、空蝉にはもうひとつ意味があります。「この世の人」とか「人間が生きているこの世」という意味でです。元々はこの世に存在する人間は、空しく儚い存在ということで、現にいる人と書いて「現し人(うつしおみ)」から転じた言葉です。

 蝉の一生は、幼虫で土の中にいる期間が、数年から5年で、その後地上に這い出して、殻から羽化して成虫になります。抜け殻を残して、やっと蝉となって一人前に鳴くことができたと思っても、せいぜい1週間から3週間の寿命です。無常を象徴するような存在です。

 人間は蝉と比べたら何千倍もの命を生きることができます。ただその中身において、蝉と比較したときはどうでしょう。蝉は確かにごく限られた期間の命とはいえ、一心不乱に鳴き尽くして生涯を終える潔さは、賞賛に値します。一方人間は、今日さぼっても明日やればいい、来年までには何とかしようなどと、先延ばしをすることが多々あります。命に限りがあることに目をつぶっているからです。

 さてお盆お季節です。私たちのご先祖さまは、コロナ禍をものともせず、人流というか霊流というか大きな流れに乗って、故郷に帰って来ます。そしてこんなことを言うかもしれません。「あの世に行ってみると、この世の儚さが身に染みてわかるよ。生きているときはそのうちやろうと思っていた。結局できないでいるうちに、制限時間が来てしまった。人生に延長戦も敗者復活戦もないのだからね」

 「空蝉にひとしき人生吹けば飛ぶ」(阿部みどり女)。境内の蝉の声援は、「蝉の抜け殻は吹けば飛ぶかもしれないが、人間が蝉以下になってはいけない。それには私たち蝉と同じように命には限りがあることを自覚して、常に力を尽くすことです」と言っているかのようです。「人間の底力をば蝉に見せ」(文明)

 ここでお知らせいたします。7月のカンボジアエコー募金は、728回×3円で2,184円でした。ありがとうございました。それでは又、8月21日よりお耳にかかりましょう。



ぶら下がっている抜け殻と蝉

最近の法話

【1317話】
「18歳と81歳」
2024(令和6)年7月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1317話です。 「年齢7掛け説」というのがあるそうです。健康な現代人の年齢は、3割若く数えても大丈夫だということです。60歳なら42歳、70歳なら49歳、80歳なら56歳という風にです。50代・60代の頃はさもありなんと思っていましたが、さすがに70歳を超えると、8掛け・9掛けが現実に即している気がします。 さて、ある方から「... [続きを読む]

【1316話】
「不二山」
2024(令和6)年7月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1316話です。 東京都国立市では、駅前から伸びる通りを富士見通りと称しています。晴れた日には富士山を望めるからです。2年前にこの通りにマンション建設の話が持ち上がりました。地元では景観をめぐって反発したものの、建築基準法上の問題はないということで着工、先月完成しました。しかし引き渡しまじかにな... [続きを読む]

【1315話】
「一心松」
2024(令和6)年7月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます 元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1315話です。 東日本大震災で大津波を目撃した人は、「松林の上から黒い煙が出ているように見えた」と言っていました。最大波12.2㍍ともいわれる津波が、わが山元町の沿岸部の松林を根こそぎ破壊しました。松は養分や水分がなくても育ち、塩害や風にも強いことから、防風林・防砂林として用いられてきました。し... [続きを読む]