テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第1184話】「お召し物」 2020(令和2)年11月11日~20日
住職が語る法話を聴くことができます

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1184話です。
日本国の天皇なのに、公の場で着物を着ることはありません。一説には平安装束と違って、いわゆるの着物は、武家に由来しているので、天皇からすれば家来が着るようなものを着るわけにはいかないとか。一方皇后は外国の要人を招いた席や、外国で着物を着ることがあります。和服姿は日本文化をアピールして余りあるからでしょうか。確かに着物には、外国人だけでなく、我々をも惹きつける特別感があります。
さて、岡崎るみ子さんは、御詠歌の先生で、15年前から徳本寺の御詠歌講を指導していただいています。月2回の稽古の折には必ず着物でお出でになります。御詠歌は邦楽の類なので、着物と相性がいいのは勿論ですが、その場を引き締める雰囲気があります。Тシャツとジーパンではそうはいきません。
5年前からは、テレホン法話ライブにも出演願い、法話に因んだ御詠歌を、着物姿でお唱えいただいております。その凛とした佇まいには、オーラさえ感じます。そのお唱えは一層冴えわたり、御詠歌に命が吹き込まれていくのがよくわかります。
その姿をいつもご覧になっていた方がいます。相川孝子さんです。相川さんは、るみ子さんの出演と時を同じくして、ライブに参加して下さるようになりました。しかも東京からです。辺鄙(へんぴ)な田舎寺の上、震災間もない時で、電車もまともに走っていない頃でも、厭うことなく足を運んでいただいていました。
今年も相川さんはライブにお出でになりました。しかも大きな荷物を抱えてです。それは、るみ子さんに是非着ていただきたいと持参された着物や帯の一式です。ご自分は着ることがなくなったので、どなたかにと願っていたそうです。素人目にもたいへん高価で、品のある着物という印象でした。着物はいらなくなっても、簡単に捨て難いものです。普通の衣装とは違って、魂が宿っているかのように感じるのかもしれません。
るみ子さんは、私がいただいていいのでしょうかと、至極恐縮しておりました。でも見ている人は見ているのです。どんなに素晴らしい着物でも、誰かに着ていただかなければ、単なる箪笥の肥やしです。誰かを着飾り、その人がその着物にふさわしい振る舞いをすることにより、着物にも命が吹き込まれるというものです。
相川さんがいつも、るみ子さんのお唱えする姿を見、御詠歌を聴き、そこから醸し出される命の匂いを感じていたのでしょう。この人にこそ自分の着物を着ていただければ、るみ子さんも着物も一層輝くと見込んだはずです。着物をお召し物と言いますが、お召しとは呼び寄せるという意味があります。着物は確かに、相川さんとるみ子さんを呼び寄せたのです。そういえば、天皇が乗る専用列車は御召列車と言いますが、いつか天皇の着物姿を拝見できることはあるのでしょうか。
ここでお知らせいたします。10月のカンボジアエコー募金は、147回×3円で441円でした。ありがとうございました。それでは又、11月21日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1269話】
「博士の理想郷」
2023(令和5)年3月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1269話です。 その老人の肩には無数の傷跡がありました。「どうしたの」と家の者が聞くと、「自分で作った赤痢ワクチンを注射して、反応や経過を観察した、いわば自分を材料にした人体実験だ」というのです。その老人こそ、赤痢菌発見者として世界的に著名な志賀潔博士です。 博士の生まれは仙台ですが、昭和20年に我が山元町磯浜に家族と共に移り... [続きを読む]
【第1268話】
「嵩上げ復興」
2023(令和5)年3月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1268話です。 東日本大震災翌日の朝早く、避難所になっている坂元中学校に行きました。そこは少し高台になっていて、町の海側の方が見渡せる位置にあります。何と松林もなければ、民家も一軒も残らず、どす黒い大地と化していました。道路も判別できず、線路も流されるというありさまです。ただ、坂元駅の高架橋だ... [続きを読む]
【第1267話】
「希望に勝る意志」
2023(令和5)年3月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1267話です。 先日、東日本大震災に関して、地元テレビ局のアナウンサーから取材を受けました。終わってから逆取材をして、彼女に震災の時のことを聞いてみました。当時彼女は仙台市の中学3年生とのこと。震災の翌日に卒業式を控えていたのですが、当然行われませんでした。「私、中学を卒業していないんです」と言うのでした。 あの時中学生だった... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2023年
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月