テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1140話】「ヒマワリの夏」 2019(令和元)年8月21日~31日

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1140話です。

 「スマイリング・シンデレラ」と世界中から称賛された女子ゴルフの渋野日向子(しぶのひなこ)さん。8月4日全英オープンで優勝し、日本勢42年ぶりの海外メジャー制覇を果たしました。20歳とは思えない勝負度胸と、普段は勿論ピンチの時も笑顔を絶やさないその姿勢が、共感を呼んでいます。日向子という名前は向日葵に通ずるのでしょうが、大輪の花の力強さと明るさを感じます。

 さて、日向子さんの偉業の2日前、私もヒマワリに出会ってきました。しかもその数250万本です。山元町の東日本大震災から復旧した8.3ヘクタールの農地一面に、ヒマワリが咲き誇っていました。そこは大震災ですべてが流された徳泉寺の南西2キロほどのところです。震災前は檀家さんの家屋敷や田畑が広がっていました。現在は災害危険区域になり、住まいすることができなくなりました。新浜という行政区でしたが、一軒残らず被災し、移転を余儀なくされました。そのため新浜区は消滅してしまいました。しかし、広大な農地となり、その一部がヒマワリ畑となったのです。

 因縁を感じてのヒマワリ畑訪問でした。といいますのも、徳泉寺復興の一環として、復興誌製作のためにクラウドファンディングによる資金勧募に挑戦したところ、目標額を大幅に超える254万円のご支援をいただきました。まさにヒマワリの数とほぼ同じ数字だからです。徳泉寺を知っている人も、知らない人も、全国の様々な人が応援してくださったおかげです。ほんとうに有難い限りです。

 250万という数字だけを見ても聞いても、あまり実感がわきません。しかしヒマワリ畑に行ってみて、圧倒されました。東京ドーム約2個分の広い土地一面が、見事にヒマワリの黄色に染まっていました。このヒマワリ一本が一円として、総計250万円になるんだと、無粋な想像をしたほどです。250万円の景色は息をのむばかりでした。青空の下、ヒマワリは名前の如くどれもが太陽に向かっているのです。大地から湧き上がるエネルギーそのものに見えました。

 今年は猛暑の夏でしたが、日向子さんの活躍も含めて、ヒマワリの夏という印象です。ヒマワリは太陽の移動に合わせて、向きを変えるので「ひまわり」という説があります。今被災地にとっての太陽は復興にたとえてもいいかもしれません。ヒマワリのその逞しさは被災地から立ち上がった人の姿に見え、その明るさは被災地を励ます人の笑顔に思えました。そのヒマワリの数以上のご支援をいただいた復興誌のタイトルは、『青空があるじゃないか』です。ヒマワリが似合う本にして、復興の仕上げに向かわなければと、改めて心したことでした。

 それでは又、9月1日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【第1288話】
「手拭いと日本刀」
2023(令和5)年10月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1288話です。 その昔、知り合いのお宅に泊めていただいた時のこと。風呂上がりに濡れた手拭いの水を切るつもりで、バサッバサッと振っていたら、当主に叱られました。その音は刀で首を切るときの音に似ているので、家ではしないよう代々教えられてきたというのです。なるほどと反省しました。 その後、無著成恭さんの講演を聴く機会がありました。無... [続きを読む]

【第1287話】
「無縁墓」
2023(令和5)年9月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1287話です。 平成19年頃にヒットした「千の風になって」は、「私のお墓の前で泣かないで下さい そこに私はいません 死んでなんかいません ・・」と歌っています。まるでお墓には何もないかのようです。しかし歌の作者新井満さんは言います。「お墓は亡き人の『現住所』で、そこからどこへでも出かけるでしょ... [続きを読む]

【第1286話】
「夜霧の渡し」
2023(令和5)年9月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1286話です。 「矢切の渡し」は昭和歌謡の代表曲です。「つれて逃げてよ・・」と始まる恋の逃避行の歌で、柴又から対岸の矢切に向かう渡し船が舞台です。矢切の渡しは江戸川で唯一現存するものですが、各地にも現役の渡し船は残っています。考えてみれば、人生も渡し船に乗っているようなものです。 人生の川の... [続きを読む]