テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第775話】「ミスター... 2009(平成21)年7月1日-10日

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第775話です。
 「ロックンロールの帝王」と呼ばれたエルビス・プレスリーのある年の年収は、何と52億円でした。しかもこれは彼が死んでから28年も経った2005年のときの年収なのです。アメリカには他界した有名人の長者番付というのがあって、プレスリーはこの年まで5年連続でトップを維持しました。亡くなってからもその人気は根強く、CDなどの売上が好調だからなのです。死んでもその輝きを失わないのが、本物のスターなのでしょうか。
 さて、プレスリーと並び称され「ポップの帝王」と呼ばれた歌手のマイケル・ジャクソンが、6月25日午後2時半ごろ、ロサンゼルスの病院で急死しました。まだ50歳という若さです。死因は特定されていませんが、何かの原因で心臓に負担がかかった心臓発作という見方があります。4人の兄と結成した「ジャクソン・ファイブ」でデビューしたのは、11歳の時です。絶頂期の80年代には、アルバム「スリラー」が全世界で推定1億枚を売り上げ、レコード史上のあらゆる記録を塗り替えたとされています。
 天性の歌唱力と超人的なダンスの才能は誰しも認めるところですが、華やかな音楽活動の半面、私生活での乱れがあったようです。莫大な資産を手に入れながら、多額の負債を残さなければならなかった浪費癖。少年への性的虐待、度重なる整形や奇行などのスキャンダルも取り沙汰されていました。晩年の音楽活動は決して好調とは言えなかったかもしれません。
 実は、欧米の有名なミュージシャンは意外と短命だという調査結果があります。スターの平均死亡年齢はアメリカで42歳、ヨーロッパで35歳です。死因の3割近くが、酒や麻薬類の過剰摂取や常習による慢性疾患といわれています。その背景にあるのは、スターとして輝き続けなければならないという強迫観念かもしれません。一般人の想像を超えたスターゆえの強いストレスがあってもおかしくはありません。プレスリーも睡眠薬多量摂取で亡くなっています。マイケルより若い42歳でした。
 死んでからも輝き続けるのが本物のスターといわれても、縮めた寿命は元に戻せません。命懸けでスターであり続けたとは言えるでしょうが、太陽が出ている時、星が見えないように、スター以前の本来の自分に戻る勇気も大事です。その上で、この世にふたつとない、かけがえのない命なのだからと、生きて命を輝かせるために精進できる男こそ、「ミスター」という称号で呼びたいものです。
それでは又、7月11日よりお耳にかかりましょう。CA0NQ5RX.jpg

最近の法話

【第1358話】
「さびない鍬」
2025(令和7)年9月11日~20日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1358話です。 現在全国の100歳以上の高齢者は9万5千人を超えています。徳本寺の過去帳にもここ10年以上毎年100歳を超えた方の名前が記されています。 さて、100歳と言えば良寛さんにまつわる次のような話があります。80歳のおばさんが良寛さんを訪ねてきました。「良寛さん、私もこんな歳になりましたが、もう少し長生きをしたいので... [続きを読む]

【第1357話】
「花には水を」
2025(令和7)年9月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1357話です。 仏教思想家のひろさちやは「仏教は『幸福学』です。仏教にかぎらず、あらゆる宗教が幸福学なのです」と言っています。不幸になりたい人はいません。誰しもが幸せになりたいのです。 仏教を開かれたお釈迦さまの正式な呼び名は「大恩教主本師釈迦牟尼仏」です。大きな恩の教えの主である本物の師匠... [続きを読む]

【第1356話】
「平和の鐘」
2025(令和7)年8月21日~31日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1356話です。 「弾(たま)となり人殺せしか我が寺の供出させられし釣り鐘は」広島県のある住職さんの歌です。先の戦争で、金属類回収令で多くの寺の鐘が供出させられました。徳本寺の旧釣り鐘堂の梁には鐘を釣っていたと思われる穴だけが開いていました。鐘はお国のためになったのでしょうか。 お寺の鐘は平和... [続きを読む]