テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1353話】「同事」 2025(令和7)年7月21日~31日

住職が語る法話を聴くことができます


 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1353話です。
 
 ドウジはドウジでも「同じ事」と書く「同事」について、『修証義』というお経に「同事というは不違なり、自にも不違なり、佗にも不違なり」とあります。「同事とはたがわぬことで、自分にも他人にもたがわず,そむかぬこと」つまり、自分と他人が同化して一体となることとも言えます。
 
 先日若い住職さんの結婚披露宴にお招きいただきました。結びの彼の挨拶は、この同事に触れたものでした。「父である前住職は、私が中学生の時亡くなりました。昨年17回忌を終えました。父から僧侶として指導を受けることは叶いませんでした。だから檀家さんにどんな法話をしていたのか知る由もなく、住職になったとはいえ、檀家さんにどのように接していいのかわからないことばかりです」と、素直に語り始めました。
 
彼はある時、1本のビデオテープを見つけたと言います。再生してみると、そこには檀家さんに法話をしている父である前住職が映っていたのです。「同事とは相手が悲しんでいる時には、親身になって慰め励まし、相手が喜んでいるときには、我がことのように心から称えることですよ」。同事ということについて分かりやすく説いていました。
 
 そのことにほぞ落ちした彼は、檀家さんへの接し方に迷いがなくなったようです。そして「これからは寺の住職として、檀家さんへの同事行と併せて、今日結婚した妻とも、彼女が困っているときはやさしく寄り添い、うれしい時は共に喜び合えるような日々を築いてまいります」と頼もしく宣言して、万雷の拍手を浴びたのです。
 
 彼の小さい時からの夢は「坊さんになること」でした。それは父の姿を見ていたからでしょう。その父から直接指導を受けられなかったのは無念極まりないことです。しかし、時を超えてもビデオの中から前住職は、息子である現住職に、伝えるべきことを伝えています。更に忘れてならないのは母親の存在です。中学生の息子が一人前の坊さんになる夢を叶えるまでには、並々ならぬご労苦があったはずです。住職がいなくても檀家さんの葬儀や法事は待ったなしです。その都度他の住職さんに依頼しなければなりません。檀家さんへの対応も住職という立場でないので、戸惑うこともあったことでしょう。それもこれも乗り越えて晴れの日を迎えたのです。
 
 『修証義』には同事について次のようにも説いています。「海の水を辞せざるは同事なり。是故(このゆえに)に能(よ)く水聚(あつま)りて海となるなり」。海はどんな川の水も拒むことがないので大海になるということです。小さな川も大きな川も、きれいな川もそうでない川もすべて受け入れます。若き住職の母も、息子の夢の実現を思い描き、喜び悲しみ辛さ悔しさすべてを受け入れて、同事行に励まれたはずです。若いふたりの門出を祝福すると同時に、海より深い母の慈しみに対して心から敬意を表しました。
 
 それでは又、8月1日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【第1362話】
「壁と扉」
2025(令和7)年10月21日~31日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1362話です。 達磨さんは縁起物として知られていますが、インドから中国に禅の教えを伝えた曹洞宗の祖師です。菩提達磨大師といいます。赤い法衣に身を包み、面壁九年といわれるほど壁に向かって坐禅を組んでいました。その後ろ姿がいわゆるの達磨さんの形になっています。 坐禅は壁に向かって、ひたすら自分の呼吸だけを意識して、一切の雑念を払う... [続きを読む]

【第1361話】
「四足走行」
2025(令和7)年10月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1361話です。 人類の祖先である類人猿が約700万年前に樹上生活から地上に降り、二本足で歩くようになったと言われています。この長い歴史を経て、走る速さも進化しています。現在人類最速の100㍍の世界記録は、2009年にウサイン・ボルトが出した9秒58です。 この二本足進化に逆行するかのように、... [続きを読む]

【第1360話】
「報恩深し」
2025(令和7)年10月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1360話です。 徳本寺における年回忌供養の傾向としては、1周忌・3回忌を供養される方は、8割以上にのぼります。年数を経る毎に減少していきます。特に27回忌は3割・2割台に落ち込みます。33回忌で4割台まで盛り返すことがあります。どうも27回忌は忘れられ易いようです。 そして。今年10月11日... [続きを読む]