お知らせ

あけましておめでとうございます

新しい年も幸多いことをお念じ申し上げます。

 昨年の「今年の漢字」は「金」でした。オリンピックで多数の金メダルを獲得したことや、裏金問題にからめて選ばれた「金」だったのでしょう。そして今年の干支は「巳」ですが、これまた「金」を呼ぶと言われます。蛇特に白蛇は弁財天の遣いで、金運が上がる縁起物とされます。お金はあるに越したことはありませんが、囚われ過ぎると道をはずすこともあります。「闇バイト」など手軽にお金を稼げる気がして、手を染めてしまうのでしょうが、悪は悪です。よくよくお金の使い道を考えるべきです。そして、お金より大切な使い道は、「命」の使い方です。どなたもたった一つしかない命で、しかも限りがあります。その上、いつ終わりがやって来るか分からないから厄介です。だから確実な今この時がすべてと思い、よそ見をしないことです。金に裏はあっても、命には裏も表もありません。白蛇のようにまっさらな命を存分に染め上げましょう。
 慎みある日常の何気ない一コマを、ホームページで発信してまいります。今年もお付き合いくださいまして、より良い1年をお過ごしください。
                      合 掌

お知らせ

大施餓鬼会(だいせがきえ)と清興「六華亭遊花 独演会」
~彼岸会の先祖・水子の供養法要~

〝空青く松も緑のみ仏に 子らが捧げる彼岸花かな〟(「彼岸御詠歌」より) ●9月22日(日・秋分の日)午後2時 ●徳本寺本堂 ●回向料:供養塔婆1本 3,000円 ◇大施餓鬼会(先祖・水子の供養法要) ◇御詠歌奉詠 ◇清興:六華亭遊花 独演会     古典落語を東北弁でアレンジ、また東北の民話を落語にするなど活躍中 ※新型コロナウイルス感染に配慮して、体調を整えてお参りください。          ... [続きを読む]

徳泉寺はがき一文字写経
―東日本大震災からの復興―

「徳泉寺 はがき一文字写経」のお申し込みは、徳泉寺のサイトからご応募ください。

徳泉寺

徳本寺テレホン法話

カンボジアの子どもたち

お電話1本で、「3分間法話」を聴くことができます。
毎月3回(1日・11日・21日)に話題が変わります。

昭和62年(1987)に開設以来38年間、休みなく継続して平成27年(2015)10月に1000話を達成。その記念のテレホン法話集『千話一話―3.11その先へ―』も出版されました。
このことは新聞等で広く紹介されました。(河北新報・東京新聞・中日新聞・北陸中日新聞・中外日報・朝日新聞・日本経済新聞・月刊住職)
おかげさまで、全国の方にお聴きいただいております。

3分間聴くと、3円が「エコー募金」になります。
「エコー募金」とは、善い行いを他のために回し向ける「回向(えこう)」(供養)に掛けたもので「カンボジアの子どもたちに絵本を贈る運動」の募金になります。

子どもたちの笑顔がエコー(こだま)のように返ってくることを願って・・・

徳本寺テレホン法話 TEL:0223-38-1717