テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第1015話】「希望という智慧」 2016(平成28)年3月1日-10日
住職が語る法話を聴くことができます
お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1015話です。
2月26日総務省が発表した国勢調査の速報値によると、昨年10月1日時点の日本の総人口は1億2711万人で、5年前の前回調査よりも94万7千人減少しました。1920年の調査開始以来、総人口が減ったのは初めてだそうです。この先更なる減少が予想されます。
宮城県の我が山元町は、人口減少の最先端を行っています。国勢調査では、町の人口は前回調査と比べ4390減の1万2314人で、減少率26.28%です。県内で3番目に高い率です。少子高齢化に加えて、東日本大震災による影響をまともにうけています。犠牲になった方が町民の約4%に当たる636人。全壊家屋は全体の40%で2200棟を超えています。人口の自然減もさることながら、我が家を再建するにあたり、故郷を離れざるを得なかった方もたくさんいるのです。
しかし、昨年11月町の人口が、前の月と比べて9人増えました。これは震災以降初めての増加です。戸数も5戸増えました。被災地の住宅環境が整いだして、故郷に戻ってきた方もいるからです。ただ、生まれる人に比べて、亡くなる人が倍以上という傾向は変わらないので、自然減の歯止めにはなっていません。事実、12月以降は転入者は増えても、総人口はまた減少に転じています。
そのような中で、2月18日集団移転先へ出店第1号となるコンビ「ローソン」が開店しました。今年12月に内陸移設して運転再開予定のJR常磐線坂元駅周辺地区新市街地に隣接する一角に、24時間店の灯がともっているのです。震災以降は現在のコンビニから東の海に至るまで、住まいする人はほとんどなく、夜になると闇に閉ざされて、不気味でした。コンビニは一筋の光明です。
お釈迦さまはおっしゃいます。「實智慧(じっちえ)の者は、即ち是れ老病死海を度(わた)る堅牢の船なり、亦(ま)た是れ無明黒暗の大明灯なり」と。「真実の智慧とは、老病死という大海を渡る頑丈な船のようなものであり、愚かさという真っ暗闇を照らす大きな灯である」ということでしょう。仏の智慧とは、現実の苦しみを超えて、理想の境地に至るための工夫です。
人口が減り町の将来はどうなるのか、少子高齢化で老後に対する不安もあり、苦しみに満ちた現実世界です。しかし大震災から丸5年が経過しようとしている今、町は新しい姿になろうとしています。これまで闇だったところに、一日中明るい店があり、故郷に戻る人もいます。被災地の我々に求められている智慧とは、希望を持つことではないでしょうか。ある人が言いました。「生きているとは、希望が捨てられぬという意味だ」。これからは、我が人生の指揮者になったつもりで、あなた自身の明日という交響曲を演奏しましょう。指揮者なのですから、指揮棒(しきぼう)を捨ててはいけません。
ここでお知らせ致します。3月11日(金)午後5時30分 徳本寺中浜墓地跡の千年塔において、全国から寄せられた「竹灯ろう」をともして、震災犠牲者の追悼と復興への祈願を行います。希望の灯をみなさんで囲みましょう。
それでは又、3月11日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1344話】
「懺悔という姿勢」
2025(令和7)年4月21日~30日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1344話です。 「あなたは仏教徒ですか」と尋ねられて、「ハイそうです」と答えられる人は幸いです。たいていの人は「お寺にお参りはするけど、仏教徒という自覚はちょっと・・・」と答えるかもしれません。 曹洞宗には授戒会という法要があります。1週間かけて修行を重ね、仏弟子となった証の血脈(けちみゃく)を授かるのです。授ける人を戒師、授... [続きを読む]
【第1343話】
「武士道と茶室」
2025(令和7)年4月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1343話です。 「武士道とは、死ぬことと見つけたり」『葉隠』の冒頭にある一節です。これは実際に死ぬというより、常に死を覚悟すべしということです。それにより一切の迷いがなくなり、思う目的に力を尽くせます。 そんな武士道を思わせる講談を聴く機会がありました。社会人講談師村田琴之介の「伊達の血筋を... [続きを読む]
【第1342話】
「無憂樹」
2025(令和7)年4月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1342話です。 お釈迦さまが生まれたところにあった木は、無憂樹。悟りを開いた所にあった木は、菩提樹。亡くなった所にあった木は、沙羅双樹。これを三大聖樹と言います。無憂樹はインドでは、字の如く憂いの無い木ということで、乙女の恋心を叶えるなど、幸福の木とされます。 さて、4月8日はお釈迦さまがお... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2025年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月