テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第1357話】「花には水を」 2025(令和7)年9月1日~10日
住職が語る法話を聴くことができます

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1357話です。
仏教思想家のひろさちやは「仏教は『幸福学』です。仏教にかぎらず、あらゆる宗教が幸福学なのです」と言っています。不幸になりたい人はいません。誰しもが幸せになりたいのです。
仏教を開かれたお釈迦さまの正式な呼び名は「大恩教主本師釈迦牟尼仏」です。大きな恩の教えの主である本物の師匠としての釈迦牟尼仏ということです。偉大なる人生の師匠で、幸福になるために大切なことを教えてくださる先生というわけです。
さて、6年生の担任のある先生が卒業式の日、最後の学級会で次のように言いました。「幸せになりなさい。先生からの最後の宿題です。提出期限は生きている間」。なるほどです。学校で先生は様々なことを教えてくれます。学んでいる当時は、単なる知識とか、成績のためという思いがありました。しかし、人生という長い目で見れば、学ぶ究極の目的は、一人ひとりが幸せに生きるためとも言えます。学校も「幸福学」を学ぶところです。
先日、小学校教師を退職してからも「律子先生、律子先生」と、教え子には勿論、地元の方にも親しまれた檀家の森律子さんが96歳で亡くなりました。教え子の方が弔辞で述べていました。律子先生は戦後間もない頃、5キロ以上ある学校までの砂利道を自転車で通っていたそうです。ある時、通学途中で先生の自転車の後ろに載せていただきました。その時は憧れの先生を独り占めしたような気分になって、とても誇らしかったと、感謝の想いを霊前に捧げていました。
私は残念ながら学校で律子先生との出会いはありませんでした。しかし、僧侶になってから律子先生とたくさん出会うことになりました。というのは、檀家さんのお宅を訪ねた時、玄関や部屋の中に、「花には水を 人にはおもやりを」という筆書きの短冊が掲げられているのをよく見かけました。それが一軒や二軒ではないので、どういうことだろうと不思議でした。あるお宅で教えていただきました。「うちの子が律子先生の教え子だったので、先生からいただいたのです」。なるほどです。いつの頃からか、律子先生は教え子に「花には水を 人にはおもやりを」という直筆の短冊を贈り続けていたのです。
幸せの想いは人それぞれでしょう。ひとつ言えるのは、幸せな人を見て自分も幸せと感じられた時ではないでしょうか。花に水を遣ればきれいな花を咲かせます。それは花にとっての幸せです。その幸せを見て私たちも幸せを感じます。人に思いやりをかけるとは、その人がうれしくなるような力を貸すことです。それによって相手が幸せな笑顔になれたら、自分もとてもうれしくなります。自分よりも先に他の幸せを願う慈悲という仏教の幸福学にも通ずるものです。律子先生は学校で、子どもという花に、教育を通して思いやりという水を注ぎ続けてこられました。幸せな子どもたちを見るたび、どれほど幸せを感じていたことでしょう。
それでは又、9月11日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1361話】
「四足走行」
2025(令和7)年10月11日~20日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1361話です。 人類の祖先である類人猿が約700万年前に樹上生活から地上に降り、二本足で歩くようになったと言われています。この長い歴史を経て、走る速さも進化しています。現在人類最速の100㍍の世界記録は、2009年にウサイン・ボルトが出した9秒58です。 この二本足進化に逆行するかのように、両手両足を使う「四足走行」の記録に挑... [続きを読む]
【第1360話】
「報恩深し」
2025(令和7)年10月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1360話です。 徳本寺における年回忌供養の傾向としては、1周忌・3回忌を供養される方は、8割以上にのぼります。年数を経る毎に減少していきます。特に27回忌は3割・2割台に落ち込みます。33回忌で4割台まで盛り返すことがあります。どうも27回忌は忘れられ易いようです。 そして。今年10月11日... [続きを読む]
【第1359話】
「波羅蜜」
2025(令和7)年9月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1359話です。 雨よけに着るカッパは元々ポルトガル語です。漢字では「合わせる羽」と書きます。漢字の音を借用して外国語を表している音訳です。仏教語にもインドの言葉を音訳したものがあります。 彼岸の教えの「六波羅蜜」もそうです。波羅蜜とは「パーラミター」と言うインドの言葉です。彼岸に渡るという意... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2025年
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月