テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第1349話】「背番号3の背中」 2025(令和7)年6月11日~20日
住職が語る法話を聴くことができます

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1349話です。
好きな数字はと訊かれたら、迷いなく「3」と答えます。勿論長嶋茂雄さんの背番号だからです。小学生の頃その背中に憧れました。ユニフォームなど買ってはもらえないので、「3」という背番号を手作りした覚えがあります。
当時まだテレビはなく、たまにラジオで野球中継を聴くぐらいでした。そして伝説の天覧試合を聴いていた覚えがあります。同点で迎えた9回裏先頭打者の長嶋さんがサヨナラホームランを打った時の興奮は、忘れられません。天皇陛下は9時15分に帰られる予定でした。陛下が立たれる直前に劇的な一打を放ったのですから、神懸かりのようなものです。
永光の背番号3の背中は、あまりにもドラマチックです。立教大学から鳴り物入りで巨人軍に入ってデビュー戦。プロ野球屈指の金田投手から4連続三振という洗礼を受けます。翌日の第一打席も三振でしたので、5打席連続バットにボールが当たらなかったのです。その後雪辱を果たすべく闘志を燃やし練習を重ね、新人の年を終わってみれば、全イニング出場、29本塁打と92打点でそれぞれタイトルに輝きました。躓いても立ち上がる背中の強靭さを感じました。
現役引退後、1974年に巨人軍の監督に就任。しかし1年目は球団として初めて最下位という屈辱を味わうも、めげずに翌年は優勝を果たします。1980年一旦ユニフォームを脱ぎますが、1992年に監督に復帰。そして1994年10月8日、プロ野球史上初の同率首位同士の最終戦での優勝決定戦。天覧試合に勝るとも劣らない自ら「国民的行事」と称した中日との試合です。長嶋さんは試合前のミーティングで「勝つ、勝つ、勝つ」と3度言って選手を奮い立たせました。その結果見事、勝利監督になったのです。勝負師の背中は、全幅の信頼を得ていました。実はその年の7月24日92歳の母を亡くしています。幼い頃夜なべをして、布のボールを縫ってくれた母です。しかし、チームに迷惑をかけるからと、密葬にも帰らず隠し通しました。そして日本シリーズで日本一の監督になって本葬を行い、布のボールに報いる何よりの親孝行の背中を示したのです。
「『雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ』 そんな人生はつまらない せっかく雨が降ってくれたんだ 『雨を喜び』 せっかく風が吹いてくれたんだ 『風を楽しみ』 という生き方がいい」と長嶋さんは言っていました。ファンを裏切らないことを信念に、雨風に負けない努力の姿は見せずに、いつもひまわりのような明るさを以って、プロとしての矜持を貫いたのです。
さて幼い頃背番号3に憧れたおかげで、今僧侶として「3」という数字には縁を感じます。仏教で大切な仏法僧という3つの宝「三宝」を日々敬うことができているからです。仏はお釈迦さま、法はその教え、僧はその教えを実践する者を言います。その三宝について3分間のテレホン法話で敷衍しているつもりです。「国民的テレホン法話」にはなれませんが・・・。
ここでお知らせいたします。5月のカンボジアエコー募金は、1,100回×3円で3,300円でした。ありがとうございました。それでは又、6月21日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1355話】
「母と地獄」
2025(令和7)年8月11日~20日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1355話です。 アメリカではハリケーンに「ローラ」とか「マリア」という女性名を付けることがあります。しかし、広島に原爆投下した爆撃機B29の愛称がエラノ・ゲイという女性名とは驚きです。 その由来は、爆撃機の機長ポール・ティベッツ大佐の母の名前だというのです。息子である機長からすれば、母は強さの源であったようです。「息子よ、あな... [続きを読む]
【第1354話】
「八月や」
2025(令和7)年8月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1354話です。 「八月や 六日九日 十五日」詠み人多数といわれる句だそうですが、戦争の重みを訴える力が感じられます。広島と長崎に原爆が落とされ日、そして終戦となった日が詠み込まれているからです。 先日檀家のAさんがお出でになりました。終戦から80年という節目なので、戦死したお父さんの供養をお... [続きを読む]
【第1353話】
「同事」
2025(令和7)年7月21日~31日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1353話です。 ドウジはドウジでも「同じ事」と書く「同事」について、『修証義』というお経に「同事というは不違なり、自にも不違なり、佗にも不違なり」とあります。「同事とはたがわぬことで、自分にも他人にもたがわず,そむかぬこと」つまり、自分と他人が同化して一体となることとも言えます。 先... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2025年
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月