テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第1195話】「10年ひと昔」 2021(令和3)年3月1日~10日


 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1195話です。

 「10年ひと昔」という言葉は、一時代前ということです。しかし東日本大震災に限っては、10年前も今も、つながっている現在と思わなければならないのでしょう。そんな2月13日に起きた震度6の「東日本大震災の余震」です。それでも時の流れは確かで、現在の小学生のほとんどは、大震災のことを実感としてわからない世代です。

 さて、地元の坂元中学校は10年前の3月11日は、午前中に卒業式を終えて、午後には大震災の避難所になりました。少し高台にある学校から東側の海岸線を望めば、松林も民家も線路も流され、一面黒いヘドロの大地に変り果てました。これは現実なんだろうかという光景が広がっていました。

 今や10年前と同じところに立っても、昔の故郷を偲ぶ景色は見られず、人が住んでいたところは広い畑や田んぼになっています。道路や河川も整備され、歳月なりの復興した姿です。しかし、その復興に反比例するかのように、過疎化と少子高齢化は進みました。震災がなかったとしても早晩危惧されたことが、大震災で加速したようです。

 生徒数52人の坂元中学校は、町内での学校再編に伴い、3月末で74年の歴史に幕を閉じることになりました。その閉校式を2月20日に行う予定でした。ところが「震度6の余震」により、体育館のボルトの落下や照明器具の故障、屋根も破損し雨漏りもする状態になりました。式は延期したものの、体育館の復旧の見通しが立たず、会場の変更を余儀なくされました。

 大震災の時は多くの避難者を受け入れ、極限の被災状況から、その命を守ってくれた学校です。中学校としての使命を終えて、生徒や関係者、故郷の方々から、感謝とお別れの言葉をかけていただけるはずだったでしょう。大震災からの10年間は、特別な経験をした子どもたちを、暖かく包み、励ます存在だったかもしれません。そして、これからも校舎としてあり続けたら、大震災を知らずに育ってきた子どもたちに、何がしかの教訓を残せたかもしれないのです。

 それが何という巡り合わせでしょう。大震災の時は敢然と困難に立ち向かって、避難所となったというのに、中学校という役目を全うし、閉校式会場として有終の美を飾るはずが、10年目の余震の被害で、それを果たせないとは。10年間、少しづつ減っていく子どもたちを見守りながら、必死で耐えてきて、とうとう力尽きたかのようです。

 昔ある先生が卒業式の最後の学級会でこう言いました。「幸せになりなさい。先生からの最後の宿題です。但し、提出期限は生きている間」。坂元中学校も、せめてあと10年も存続し、人々の関心を集め、「10年人向かし」続けてくれたら、人生の宿題を解いて、故郷を愛する子どもたちが、たくさん訪ねて来てくれたろうに、残念です。残された校舎に、しあわせな第二の人生はあるのでしょうか。

 それでは又、3月11日よりお耳にかかりましょう。

最近の法話

【1330話】
「茶室とサンドウィッチマン」
2024(令和6)年12月1日~10日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1330話です。 「大條家茶室には僕の祖父・祖母が新婚の折に泊まったりもしたようです」これはサンドウィッチマン伊達みきおさんが、先月24日に行われた大條家茶室の修復完成記念式典に寄せたお祝いメッセージの一部です。 サンドウィッチマンがどうして大條家茶室につながるのでしょう。実は歴史上伊達政宗は2人います。仙台藩の独眼竜政宗は伊達... [続きを読む]

【1329話】
「色褪せない思いやり」
2024(令和6)年11月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1329話です。 個人的な話で恐縮ですが、11月21日で74歳になりました。古稀と喜寿の中間で、特別な意味はありません。またこのテレホン法話を始めて、今年で37年になります。これも40年にも満たず、特別感はありません。しかし、37年の倍が74年ということに気づきました。つまり我が半生はテレホン法... [続きを読む]

【1328話】
「お舎利」
2024(令和6)年11月11日~20日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1328話です。 新米が出ると真っ先に、お寺に持ってこられ「ご本尊のお釈迦さまにお供え下さい」という檀家さんが何人もいます。ほんとうに有り難いことです。そのお下がりをいただく度に、「銀シャリ」を実感します。 シャリは寿司屋の符丁ですし飯のことです。お釈迦さまの遺骨はインドの言葉「シャリーラ」を... [続きを読む]