テレホン法話
~3分間心のティータイム~
【第844話】「天明から平成を観る」 2011(平成23)年6月1日-10日
住職が語る法話を聴くことができます
お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第844話です。
徳本寺は今からちょうど570年前の嘉吉元年(1441)に開かれましたが、現存する過去帳で一番古いのは、227年前の天明4年(1784)のものです。そしてこの年が年間の死者数が一番多いのです。314人を数えます。戦死者が多かった昭和20年でも201人ですからかなりの数と言えます。日本の近世史上では最大といわれる天明の大飢饉があった年です。
天明3年に岩木山や浅間山が噴火し、各地に火山灰を降らせました。更に日射量の低下で冷害となり、壊滅的な被害をもたらしました。東北地方の農村を中心に、全国で数万人が餓死したと伝えられています。しかし、実数は1ケタ多い十万人単位の死者が出たようです。徳本寺の過去帳によれば、この天明4年の正月から毎月20人から50人を超える方が亡くなり、半年間で278人に上ります。その後の半年は、月数人の死者です。前半の半年はほんとうに異常な死者の数です。
そして、今年平成23年の徳本寺の過去帳も、歴史に残るような異常さがあります。同じ命日の方が、百人を超えているということです。5月末現在で、3月11日を命日とする方は、113人です。東日本大震災の犠牲者の方々です。天明の飢饉の時でも、一日に何十人も亡くなっているということはありませんでした。それが、この度は一日というより、僅か数十分の間に、多くの命が失われたのです。全国で1万5千人を超え、我が山元町でも約670人の遺体が確認されています。ほとんどの方が、3月11日が命日となるのです。天明の飢饉の時は、毎日命日を迎える人が絶えなかったことでしょう。今回の大震災はその1日を、あまりに多くの方が同じく命日としなければならなかったという異常さを示しています。
改めて思うことは、いつの時代にも、想像を絶するような惨状は繰り返されてきたということです。そして、誰もがそのことに納得できなかったはずです。それでも、227年前の天明の飢饉の惨状を今の私たちは想像もできないないほど、現在の繁栄を目の当たりにしてきました。地獄のような惨状をほんとうの地獄にすることはなく、少しずつ立ち直ってより豊かな故郷を先人は築いてきています。それは前に進もうとする気持ちがあったからなのでしょう。納得のいかないことを少しずつ受け容れることで、前に進む力が出ると信じます。
3月11日の命日の方は、6月18日に斉しく「百か日」を迎えます。「百か日」は「卒哭忌」とも言います。「卒業」の「卒」に「慟哭」の「哭」と書きます。慟哭することを卒業する、悲しみが少しは和らぐという意味があります。天明の人々もその日を迎えたことでしょう。ここに至り、即刻「卒哭忌」となるのが天命と信じて精進すれば、百年と言わずに復興の姿を描けるはずです。数え切れないご遺族の方々が、この日を揃ってひとつの節目のスタートにできることを切に願うものです。
それでは又、6月11日よりお耳にかかりましょう。
最近の法話
【第1361話】
「四足走行」
2025(令和7)年10月11日~20日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1361話です。 人類の祖先である類人猿が約700万年前に樹上生活から地上に降り、二本足で歩くようになったと言われています。この長い歴史を経て、走る速さも進化しています。現在人類最速の100㍍の世界記録は、2009年にウサイン・ボルトが出した9秒58です。 この二本足進化に逆行するかのように、両手両足を使う「四足走行」の記録に挑... [続きを読む]
【第1360話】
「報恩深し」
2025(令和7)年10月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1360話です。 徳本寺における年回忌供養の傾向としては、1周忌・3回忌を供養される方は、8割以上にのぼります。年数を経る毎に減少していきます。特に27回忌は3割・2割台に落ち込みます。33回忌で4割台まで盛り返すことがあります。どうも27回忌は忘れられ易いようです。 そして。今年10月11日... [続きを読む]
【第1359話】
「波羅蜜」
2025(令和7)年9月21日~30日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1359話です。 雨よけに着るカッパは元々ポルトガル語です。漢字では「合わせる羽」と書きます。漢字の音を借用して外国語を表している音訳です。仏教語にもインドの言葉を音訳したものがあります。 彼岸の教えの「六波羅蜜」もそうです。波羅蜜とは「パーラミター」と言うインドの言葉です。彼岸に渡るという意... [続きを読む]
テレホン法話
~3分間心のティータイム~
- 2025年
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2020年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2010年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2009年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2008年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月