テレホン法話
~3分間心のティータイム~

【第775話】「ミスター... 2009(平成21)年7月1日-10日

 お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第775話です。
 「ロックンロールの帝王」と呼ばれたエルビス・プレスリーのある年の年収は、何と52億円でした。しかもこれは彼が死んでから28年も経った2005年のときの年収なのです。アメリカには他界した有名人の長者番付というのがあって、プレスリーはこの年まで5年連続でトップを維持しました。亡くなってからもその人気は根強く、CDなどの売上が好調だからなのです。死んでもその輝きを失わないのが、本物のスターなのでしょうか。
 さて、プレスリーと並び称され「ポップの帝王」と呼ばれた歌手のマイケル・ジャクソンが、6月25日午後2時半ごろ、ロサンゼルスの病院で急死しました。まだ50歳という若さです。死因は特定されていませんが、何かの原因で心臓に負担がかかった心臓発作という見方があります。4人の兄と結成した「ジャクソン・ファイブ」でデビューしたのは、11歳の時です。絶頂期の80年代には、アルバム「スリラー」が全世界で推定1億枚を売り上げ、レコード史上のあらゆる記録を塗り替えたとされています。
 天性の歌唱力と超人的なダンスの才能は誰しも認めるところですが、華やかな音楽活動の半面、私生活での乱れがあったようです。莫大な資産を手に入れながら、多額の負債を残さなければならなかった浪費癖。少年への性的虐待、度重なる整形や奇行などのスキャンダルも取り沙汰されていました。晩年の音楽活動は決して好調とは言えなかったかもしれません。
 実は、欧米の有名なミュージシャンは意外と短命だという調査結果があります。スターの平均死亡年齢はアメリカで42歳、ヨーロッパで35歳です。死因の3割近くが、酒や麻薬類の過剰摂取や常習による慢性疾患といわれています。その背景にあるのは、スターとして輝き続けなければならないという強迫観念かもしれません。一般人の想像を超えたスターゆえの強いストレスがあってもおかしくはありません。プレスリーも睡眠薬多量摂取で亡くなっています。マイケルより若い42歳でした。
 死んでからも輝き続けるのが本物のスターといわれても、縮めた寿命は元に戻せません。命懸けでスターであり続けたとは言えるでしょうが、太陽が出ている時、星が見えないように、スター以前の本来の自分に戻る勇気も大事です。その上で、この世にふたつとない、かけがえのない命なのだからと、生きて命を輝かせるために精進できる男こそ、「ミスター」という称号で呼びたいものです。
それでは又、7月11日よりお耳にかかりましょう。CA0NQ5RX.jpg

最近の法話

【第1364話】
「熊手と人手」
2025(令和7)年11月11日~20日

お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1364話です。 落ち葉の季節、毎朝の掃き掃除で熊手が威力を発揮しています。「熊手」とは言い得て妙です。熊の爪のように先端が曲がった竹が何本もあって、一気に落ち葉を掻き集めてくれます。 しかし、本物の熊の手や爪に出会ったら、危険なことは最近のクマ騒動で知るところです。思えば、昨年11月30日に秋田市のスーパーにクマが侵入し、2日... [続きを読む]

【第1363話】
「精進が良い」
2025(令和7)年11月1日~10日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1363話です。 10月26日、関東・東北地方は朝から雨でした。それにもかかわらず、第19回テレホン法話ライブには、たくさんの方に参加いただきました。そこでみなさんに申し上げました。「何かの集まりの時、天気が良ければ、みなさんの日頃のご精進がよろしいようで、こんなにいい天気になりましたねと挨拶し... [続きを読む]

【第1362話】
「壁と扉」
2025(令和7)年10月21日~31日

住職が語る法話を聴くことができます お元気ですか。3分間心のティータイム。徳本寺テレホン法話、その第1362話です。 達磨さんは縁起物として知られていますが、インドから中国に禅の教えを伝えた曹洞宗の祖師です。菩提達磨大師といいます。赤い法衣に身を包み、面壁九年といわれるほど壁に向かって坐禅を組んでいました。その後ろ姿がいわゆるの達磨さんの形になっています。 坐禅は壁に向かって、ひたすら自分の... [続きを読む]